貧乏だけど中学受験〜しました2023〜

共働き子沢山家庭。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘したブログです。3年生9月から日能研通塾し見事合格しました!

スポンサーリンク

 本サイトはプロモーションが含まれています

「適性検査」について考える

スポンサーリンク


今日は思考力育成テストです!
桜子はやっぱりノー対策でした(;´Д`)
対策したかったな・・・。
binbojuken2023.hatenablog.jp
前回、とっても悪かったんですよね、結果が。
binbojuken2023.hatenablog.jp
反省が生かされてなーい!
まあもういいや。

さて、今日は中学受検の「適性検査」についてです。

今週の受験新聞は「適性検査」がテーマだった

f:id:sakurako-tulipko:20211021085924j:plain
今月から毎週「読売KODOMO新聞」に差し込まれている、受験新聞。
毎週毎週、かなり役立っております。
binbojuken2023.hatenablog.jp
今週は、「適性検査」が取り上げられていました。
公立一貫校受検も考えている我が家。
興味深く読ませてもらいました。
f:id:sakurako-tulipko:20211021085936j:plain
中面では適性検査に強くなるポイントが紹介されています。
適性検査型入試にはグラフや表、資料の読み取り問題が多く出るため、「グラフの見方のポイント」がグラフ別にまとめられているコーナーもありました。
f:id:sakurako-tulipko:20211021085929j:plain

そうなんですよ。
適性検査といえばグラフに表、資料の読み取り!なんですよね。
わー桜子が苦手としている問題ばかりです(;´Д`)


適性検査型入試とは

適性検査型入試とは、中学受験ではなく公立中高一貫校などの「中学受検」で主に用いられる試験の方法です。
桜子も公立一貫校も受検したいと考えているので、よく研究しておく必要があります。
上述のグラフ・表・資料の読み取り問題だったり、教科横断型の問題だったり、作文だったりと、私立中学の一般的な入試問題とはやや傾向が違うのが特徴です。
まあ、私立でも最近はグラフ・表・資料の読み取り問題は多く出題されているので、年々似通ってきている気もしますが、教科横断型であるところは、適性検査の大きな特徴ですよね。

また、私立中学の一部ではこの適性検査型の入試を取り入れているところも年々増えているようです。
都立をはじめとした受検対策一本でやってきたような子には併願できてうれしいことですね。

適性検査の対策はいつどのようにやればいいの?

さて、桜子は日能研に通っており、おそらく公立一貫校を第一志望とすることは今のところなさそうです(当初の予定では第一志望だったんだけどな・・・)。
とはいえ、志望校の一つに継続してあがっているので、何らかの対策をする必要があるのでは?と不安があります。
それは一体、いつ、どのようにやればいいのか。
通常カリキュラムも回らない現状で、それは本当に可能なのか。

6年生後期の過去問開始時期からで良いものでしょうか?
作文といった特殊な形態の対策は、そこからで間に合うのでしょうか?
適性検査型対策の塾に行っている子達にそれで太刀打ちできるのか??

疑問は尽きません。

難関校対策は適性検査対策にもなる??

『二月の勝者』で11巻でしたか、都立大石山を受ける島津君が適性検査の問題を見て「これって根っこは難関校の問題と同じ」と気が付くシーンが描かれていましたよね。
たしかに、難関校は自分の意見を記述式で書かせる問題も多いと聞きます。
また、資料・グラフ・表の読み取り問題は当たり前のように出ますよね。
はっきりと科目を横断しなくても、それに似たような問題(幅広い知識を応用して解く問題)はたくさん出題されます。

つまり、難関校対策は適性検査対策にもなるのでは?と、ちょっとだけ思っています。
都立をはじめとした公立一貫校の受検対策として、難関校対策はオーバースペックでやる必要はなくても、難関校対策している子は公立一貫校の適性検査入試には対応できるのかも??

今度、志望校に関する面談があるので、その時にもろもろ聞いてみたいと思っています。

適性検査型の模試がある!

調べていると、適性検査型の模試が複数の塾で行われていることが分かりました。

首都圏模試センター

www.syutoken-mosi.co.jp
首都模試でも6年生から?やっているみたいです。

日本教材出版(公中検)

www.nihonkyouzai.jp
公中検模試なるものもあるようです。
こちらは小5からあるんですね!
11月にあるようです。

日能研でもやってる!?

center-moshi.jp
どうも日能研でもやってるみたいですね!
6年生のみのようです。
・・・と思ったら、ユリウスでは4年生、5年生対象の模試もあるようです↓
center-moshi.jp
しかも無料!
11月21日(日)みたいですね。
う、受けてみようかな・・・。

都立といえばのena

www.ena.co.jp
都立といえばenaですよね!
6年生では合判模試を実施しているようです。
5年生対象のものは直近ではなさそうです。

早稲田アカデミー

www.waseda-ac.co.jp
早稲アカも無料オープン模試をする模様!
11月28日(日)みたいで、新小6が対象なので、現5年生の模試ですね。
もちろん6年生対象の模試もやっているようですよ。
www.waseda-ac.co.jp
これまた無料とは、太っ腹ですね。
6年生になってからも3回ほど無料で受けられるのかな?
早稲アカの模試も気になりますね。

臨海セミナー

www.rinkaiseminar.co.jp
臨海セミナーでも都立・公立中高一貫校オープン模試をやっているようです。
こちらは4年生からが対象!
無料なのは1回目だけのようですね。

栄光ゼミナール

www.eikoh-seminar.com
栄光ゼミナールでも無料模試をやっていますね。
11月20日(土)、21日(日)だそうです。
こちらも4年生、5年生対象のようです。

早稲田進学会

www.waseshin.org
都立専門塾の早稲田進学会でも模試が行われているようです。
5年生対象のそっくり模試なるものが11月13~14であるようですね。
ただし、自宅受験限定のようです。

まだまだ、他にもあるみたいですが、この辺で。

とりあえずは基礎固めが最優先

模試は無料だったら受けてもいいかな~、適性検査型の問題がどんなもんか受けてみてもらいたいな~、と思っています。
ですが、それをしている時間、育成テストに向けての勉強に充てた方がいいかもという思いももちろんあります。

難関校を受けるにしろ、中堅校を受けるにしろ、公立一貫校を受けるにしろ、大事なのは基礎的な学力であることは変わりがありません。
もちろん、近年ますます増えている、グラフや資料の読み取り問題に対応する力も養っていく必要がありますね。
何せよ、一旦日能研の先生に今やるべきことは何かを聞いてみたいと思います。