貧乏だけど中学受験〜しました2023〜

共働き子沢山家庭。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘したブログです。3年生9月から日能研通塾し見事合格しました!

スポンサーリンク

 本サイトはプロモーションが含まれています

対策どうしよう…。思考力育成テスト(第2回)の出題内容発表

スポンサーリンク


今週末は育成テスト!
歴史も算数も理科も、とっても重いです…。
間に合うのかしら。

そうこう言ってる間に来週は2度目の「思考力育成テスト」がやってきます!
先週、ひっそりと詳細な出題範囲がマイ日能研で発表されました。
それについてまとめてみたいと思います。
対策・・・できたらしたいけど、する時間があるかな・・・(;^ω^)

テーマは「目的と手段」

前回は「原因と結果」がテーマでしたが、今回は「目的と手段」が教科を横断するテーマとなります。

問題の中で、「目的と手段」の関係にあたる部分が、論理的にどのようにつながっているのかに着目し、目的のために手段が選ばれていることに気づいたり、目的のために最適な手段を意識して選んだりする

まあこれだけだとざっくりしていて対策のしようもないのですが、今回も前回同様結構詳しく範囲や出題ポイントが記載されていました。

第2回「思考力育成テスト」主な出題内容

全科目共通として以下が発表されました。

・テーマ(今回は「目的と手段」)を意識して考える問題
・すでに知っている知識について、その本質を理解しているか、説明できるか、という力を問う問題
・知識と知識のつながりを確認する問題

教科ごとにもっと詳しい出題内容が公開されています。

国語

文章中で使われている「具体例」から、それを用いた「筆者の意図」を読み取ったり、文章中に書かれた「対照的内容」から、それを書いた「筆者の意図」を読み取ったり、「同訓異字」を適切に使い分ける技術を確認したりすることを通じて、書き手の「目的と手段」を意識する問題が主に出題されます。

論説文が出そうな感じしますね~。
そして「同訓異字」!
つとめる→務める・勤める・努める
みたいなやつですね。
これは対策したいですね~。

算数

これまでに学んできたさまざまなことがらを「目的」と「手段」という切り口で見つめ直していきます。
「平面図形」、「割合」、「場合の数」、「数の性質」などから、それぞれの分野の特性に応じて、「目的」に合った「手段」に着目する問題が主に出題されます。

平面図形、割合、場合の数、数の性質・・・。
相変わらず算数は範囲が広いですね。
どれも割と苦手な分野です。
特に場合の数と割合かな。
余力があれば復習したいところですけども。

社会

「ある目的をはたすための手段」、「グラフの種類と表現」、「古代の政治や社会」「地域の自然とくらし」「古代の土地制度」について、提示された問題文、地図、グラフなどにある情報を読み取り、「目的と手段」の関係をとらえていく問題が主に出題されます。

復習するなら古代の政治や社会、土地制度ですかね。
飛鳥・奈良時代を振り返るのがいいかな?
土地制度なので、公地公民、班田収授法、三世一身の法、墾田永年私財法、荘園、あたり流れを理解しておきたいですね。

理科

「実験器具」、「星と星座早見」、「こん虫の生存率」、「水力発電」について、図や表、グラフ、文章などで示された情報を整理しながら、「目的と手段」の関係をとらえていく問題が主に出題されます。

おお、算数同様範囲が広い・・・。
実験器具は夏講テキストに載っていたような・・・。
星座は今回の育成テスト範囲とかぶっていますね。
あとは桜子の嫌いな虫と、水力発電・・・電気の表問題かな?
やるなら魔法ワザがいいかな~?

対策した方がいいんだろうけど時間はあるのか?

対策した方がいいなと前回受けさせて思いましたが、そんな時間がどこにあるのか、というのが問題です。
binbojuken2023.hatenablog.jp
後期の重要単元「比」が始まっています。
歴史の暗記も重いです。
一体いつやったらいいんでしょうか・・・。
貴重な時間を充てるべきなのか。
でも、せっかく範囲が掲示されているのにまったく対策しないのもどうなのか・・・。
とはいえ、育成テストの対策の方がはるかに大事なので、悩ましいところです。
秋は週末に学校行事も多くて本当に時間が無いです。
ほんと、どうしよう(;´Д`)