先日、ある方からメッセージをいただきました。
この前の公開模試で桜子は「火山灰」をうっかり鬼滅変換してしまい「火山炭」と書いたんですね。
ご子息が同じ間違いをされたそうで。
なんとも親近感を抱いてしまうお話に、ほっこりしてしまいました。
「火山炭」仲間、うれしいです、メッセージありがとうございました(*^^*)
お互い頑張りましょう~!
binbojuken2023.hatenablog.jp
さて、今日は中学受験を頑張るうえで欠かせない、文房具のお話です。
消しゴムを浮気した話
えーと、何を浮気したんだという話ですが、消しゴムです。
以前、こんな記事を書きました。
binbojuken2023.hatenablog.jp
リサーレプレミアムという消しゴムを発見し、「神消しゴムや!」と書いている記事です。
本当に消しやすく、よく消え、とっても重宝していたんですね。
この黒のタイプが家にたくさんあったのです。
・・・で先日、もうすぐ1年生になる薫子の入学準備をしていました。
そしたら、準備品リストに「消しゴム(白)」ってなってたんですよ。
1年生だからなのかな?めんどくさいことに白い消しゴム指定だったんです。
家にあるリサーレプレミアムが黒だったもんで、白買うか~とポチしようとしていたら、桜子が
「塾の○○ちゃんが使ってるんだけどダブルエアインって消しゴムがいいらしいよ」
とか言ってきたんですよね。
ちょうど白いWAIR-IN(ダブルエアイン)が出てきたので、物は試しでポチってみました。
んで、これが神消しゴムだった!
というわけです(;^ω^)
ダブルエアインの良いところ
エアインではなくてダブルエアインです。
スティックタイプです。
まず、スティックタイプで子供が持ちやすく、消しやすいです。
すごく軽い消し心地。
消しカスはリサーレプレミアムみたいにまとまりません。
ですが、リサーレプレミアムみたいに大量に出ません。
普通です。
そして何より、1個あたりが、リサーレプレミアムよりだいぶお安いです!
桜子も消しやすく持ちやすいのが気に入ったようで、「今後はこれにして」と言ってきました。
ダブルエアインVSリサーレプレミアム
ただし、テキストに書き込まれた大量の文字を消したりするにはやっぱりリサーレプレミアムだなと思いました。
消しカスがまとまるし、タフです。
いっぺんに大量に消すのには、ダブルエアイン(スティックタイプ)は向いていません。
リサーレプレミアムのほうが幅広なので消しやすいです。
ただ、消耗が激しくお値段も安くないのが難点と言えば難点。
よく消える分、消費も激しいです。すぐに小さくなる~。
で、二股かける(併用する)ことに
・・・というわけで、我が家は、ちょこちょこ消しにはダブルエアイン、国語の記述の直しなど大量消しするときはリサーレプレミアムにしてダブル使いしようと思いました。
ちょこちょこ細かいところを消すにはダブルエアインが最適なんです。
薫子は、買ってやったダブルエアインに「何このかわいくない消しゴム・・・」とショックを受けてましたが(;・∀・)
新1年生にはこの神消しゴムのありがたみが分からんやろな~。
ま、いいや。
おすすめその②「チェックペンアルファ」
先日、ブログでチェックペンアルファがいいらしいと書きました。
binbojuken2023.hatenablog.jp
で、さっそく買って使ってます!
チェックペンアルファ(ブルー)の使い心地
ブルーを使ってみました。
思ったよりは見づらいですが、許容です。
何より、裏写りしません!
チェックペンの赤を使っていた時はこんな感じで↓裏ににじんで使いづらかったんですよね。
ブルーは赤シートでばっちり消えます。
チェックペンアルファ(ピンク)もある!
実は、チェックペンアルファにはピンクも売っています。グリーンもあるみたい。試しに、こっちも買ってみました。

線を引いた感じは、ブルーより見えやすい気がします。
ピンクは緑のシートで消せます。

ブルーと同じく裏写りはしません。
桜子曰く、「ピンクが一番いいかも・・・」とのこと。
これまた二股かけてもらおう
ちゅりぷ子は中高時代、赤と緑のチェックペンをめちゃくちゃ愛用しました。
歴史の教科書は濃い赤と緑で、一見真っ黒の墨塗り教科書でしたw
裏写りに泣きつつも、使いまくってましたね。
今はいいですね、こんな進化した文房具が使えて。
そんなわけで、ピンクとブルーはダブル使いしてもらおうと思いました。
桜子には「1色でいいじゃん」と言われましたが、いやいや、2色あることに意義があるのだよ。
645年、乙巳の変(大化の改新)。中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我入鹿を殺害。
とか、年号も変の名前も人物も全部覚えたいじゃん?
全部塗ったらわけわかめ(死語)じゃん?
2色で塗ればシートチェンジでどっちもチェックできんじゃん?
と説明しましたが伝わったかしら(^_^;)
まだ2色使いはしていませんが、いずれは桜子にも2色を自分で使いこなしてもらいたいところです。
文房具もよいものをできるだけ取り入れたい
たかが文房具、されど文房具。
なるべくお勉強のロスは防ぎたいものです。
それが少しでも文房具によって軽減できるなら、安いもの。
アンテナを張って、よいものを日々取り入れていきたいです。
とりあえず、ダブルエアインとチェックペンアルファ、おすすめです!!