貧乏だけど中学受験〜しました2023〜

共働き子沢山家庭。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘したブログです。3年生9月から日能研通塾し見事合格しました!

スポンサーリンク

 本サイトはプロモーションが含まれています

日能研生(5年生)におすすめの併用ドリル&教材

スポンサーリンク


昨年の今頃、こんな記事を書きました。
binbojuken2023.hatenablog.jp

今年も、5年生終了というこの際に、1年間日能研と併用してよかったドリルたちについてまとめてみたいと思います。
前提としては、桜子は本部系Rクラスの真ん中ゾーン、算数苦手女子、個別等の課金はナシ、です。

【改訂版】日能研5年生のカリキュラム&テキスト

よろしければ併せてご参照ください。
前期はこちら↓
binbojuken2023.hatenablog.jp
binbojuken2023.hatenablog.jp
binbojuken2023.hatenablog.jp
binbojuken2023.hatenablog.jp

後期はこちら↓
binbojuken2023.hatenablog.jp
binbojuken2023.hatenablog.jp
binbojuken2023.hatenablog.jp
binbojuken2023.hatenablog.jp
binbojuken2023.hatenablog.jp

算数

算数苦手な子にはオススメですが、得意なお子さんにはまったくオススメではないのでご注意ください(;^ω^)

絶対おすすめ!マスター1095題 一行計算問題集(5年)

日能研からも計算と漢字という問題集は配られますが、簡単なものが多いですし、毎日3題ぐらいと量も少なめ。
併せて毎朝、このドリルに取り組むのがおすすめです。
といっても、桜子は新5年生の頃はまだ4年生用をやってましたw
binbojuken2023.hatenablog.jp
↑ここから毎日5年生用をコツコツ6題ずつ取り組み、つい先日終わり6年生用に突入しました(;^ω^)

このマスター計算に出てくるような感じの問題が、育成テスト応用の1問目に結構出てくるんですよね。
やってて損ナシ!のドリルだと思います。

分数の計算

5年生の前期の序盤は、ずーーーっと分数ですw
分数の計算は学校ではまだやっていない時期ですので、できない子がいてもおかしくありません。
中受界隈は早期教育勢が多いので少数派かもしれませんが(´;ω;`)
桜子も先取り教育ほぼゼロできていたので、分数の計算?何それ?状態でした。
4年生の終盤から慌てて取り組んできた分数ドリル。
基礎中の基礎の問題ばかりなので、数をこなしたいとき、朝から気分良く解いてほしいならオススメ。
分数の計算がしっかりできていないと、上述のマスター計算も進まないですしね。

計算名人免許皆伝

5年生の前期は計算!計算!計算!という感じで進んでいきます。
とにかく計算が遅い桜子のためにこちらを購入。
色々な技が載っているので、子どもは好きかも。
桜子もだいぶ計算を工夫して解くようになりました。
まだまだですが・・・。

詳しい本の中身はこちらをどうぞ↓
binbojuken2023.hatenablog.jp
素数とか一生懸命暗記したな・・・。

下剋上算数

GWぐらいからかな?
ずーっと計算続きの日能研4年生前期の算数。
なんかいろいろやってきたこと忘れそう、と感じてこちらを導入。
あらゆるジャンルの算数の基礎問題が見開き10問、10分で解くというもの。
ほんとうに基礎問題しか出てこないので、「あーこーゆーのやったな」と定期的に思い出させるのに最適です。
夏から朝活メンバーに本格的に導入し、今もまだ続けてます(毎朝はできなくて・・・)。
当初は15分ぐらいかかっていましたが、今は8分ぐらいで解けるようになりました。
ただ、基礎問題ですが習っていない単元も出現するので(円錐とか、濃度とか)その点は注意が必要です。
詳しくはこちらをどうぞ↓
binbojuken2023.hatenablog.jp

計算のお供にはスタディタイム!

上記、算数のドリルたちは必ず時間を計りましょう、と塾からも言われます。
時間を意識してかつ正確に!というのが大事みたいですね。
その時に大活躍しているのがセイコーのスタディタイムです。
カウントダウンもカウントアップも、消音モードもなんでもござれ。
リアルタイムもアナログでわかるのでとっても便利です。
binbojuken2023.hatenablog.jp

立方体の切断

後期の算数はどの単元も桜子にとって、超重くて重くて。
本科テキストと栄冠だけでいっぱいいっぱいでした。
朝活ドリル(マスターと下剋上)以外をやる余裕はまったくなく・・・。
振り返ってみればサイパーなどで比や割合は取り組んでみてもよかったかな。

重い重い後期算数ですが、最後の最後で難敵の立体がやってきます。
立体の切断にはこの『立方体の切断』がすごく役に立ったと感じてます。
binbojuken2023.hatenablog.jp

ブロ友さんの話などでは、究極の立体アプリやほかの立体教材も理解が深まるようです。

立体はやはりテキストばかり見ていてもダメですね。
桜子のような脳内で描けない系女子は、こういった教材があると良いかと。

国語

国語は基本的にほったらかしで、漢字ぐらいしか取り組んできませんでした。

漢字基本トレーニング

先取り学習的なことをしてきていない桜子。
5年生の漢字マスターに入る前に、このドリルを取り組ませました。
小学校で習っていない漢字を一切知らなかったためです。
4年生のマスターに入る前も同様でした。
このドリル、薄くてすぐ終わるので(1冊30日?)、子どものやる気が出やすいドリルですw
漢検を受けるなど先取り学習している子は、直で5年生の漢字マスターに入って大丈夫だと思います。

漢字マスター(5年生)

上述の通り、基礎トレーニングを挟んだので、桜子は1日1見開きやっていました。
計12問?
おかげで5年生の冬休みに完了し、続けて6年生用に突入しました。
5年生1年で、かなり先取りして漢字を覚えることになったようで、6年生用の前には基本トレーニングは挟みませんでした。
この1年で、かなり漢字力が上がったと思います。
模試などで間違える数が減ってきた気がしております。
毎朝コツコツマスター漢字をつづけたおかげだと信じてます。
あとは、育成テストごとに覚えた『漢字と計算』の漢字の数々。
ただ、テスト対策なので一夜漬けになりがちで、やはりマスターも並行してやるのが漢字力にはおすすめです。

語彙力対策

四字熟語、慣用句、ことわざなどの語彙力がイマイチな桜子。
後期は思考力育成テストで語彙問題の出題範囲が明示されるので、それに合わせてちょこちょこやってました。

主に使ったのはこれ。

・・・なんですが、あまり身についたように思えず。
今更ですが、5年の初めからお風呂ポスター貼ればよかったなと。

↑いまはこれの日本史が貼ってあり、入れ替え検討中です。
お風呂ポスターは知らず知らずのうちに身につくので、早く導入すべきだったと思います。

理科

理科も基本的には本科テキストと栄冠のみでしたが、公開テスト前などはドリルを併用していました。
あとは夏休みなど長期休みもドリル導入しましたね。

自由自在

単元ごとにぎゅっとまとまっているので、4年生から引き続き活用。
4年生は基礎問題にしか手を出しませんでしたが、5年生からは応用問題にも取り組みました。

魔法ワザシリーズ

理科の特に物理化学分野で大活躍したのがこの魔法ワザのドリルです。

一番おすすめなのがこの「理科・計算問題」。
これで演習を重ねることで、だいぶ物理化学分野の計算問題が解けるようになりました。
次におすすめなのは「表とグラフ問題」です。表とグラフ問題、公開模試でも必ず出ますからね。
解説も分かりやすく、演習問題もたくさん載っているので良いです。

理科はこの二つのみ取り組みましたが、他にもあるようです。

今度本屋さんで見てみたいと思います。

ごろ合わせ本

理科は計算問題系もありますが、やっぱり暗記も多いです。
役に立つのがごろ合わせ本。
植物も人体も岩石も覚えるしかない、という問題たくさんありますからね・・・。

社会

社会は、主に歴史対策としていろいろな教材を導入しました。

マンガ日本の歴史

夏休みまでに読みたいのがこれ!
マンガ日本の歴史。
どれを選んでもいいと思います。
ちゅりぷ子のおすすめは外出先にも持っていきやすいコンパクトタイプのものです(↑上の三つはどれでもOK)。
子供に選ばせてあげたらよいかと。
とりあえず歴史が始まる前にざっと読み、授業で扱った時代から読み直すのがおすすめです。

読み直すと同時に、あっちゃんのYouTube大学エクストリーム日本史を視聴するとさらに理解が深まります。
先日最終回を桜子は見終わりました↓
youtu.be

山川の詳説日本史図録

日能研のテキストはモノクロです。
歴史資料集も配られますが、正直物足りない感じです。
そんな中買ったのがこれ。
結果、すっごくすっごくよかったです。
binbojuken2023.hatenablog.jp
歴史スタートまでに用意しておきたいですね。
桜子も気になったら開いてみてます。
かなり詳しくまで載っているので、中受にはいらない知識もありますが。

お風呂ポスター

歴史の暗記、特に年代の暗記にお風呂ポスターがおすすめです。
ほんともっと早く導入すればよかったです。
ごろ覚えも書いてくれています。
よかったらちゅりぷ子がまとめたごろ覚えシリーズもご参照ください↓
binbojuken2023.hatenablog.jp

白地図はルーティンに組み込む

歴史に没頭すると記憶から消えていくのが地理ですw
なかなかキープさせるのは難しいですね。
桜子の頭からもかなり抜け落ちています。
それを防ぐためにも白地図は定期的にやっておきたいところです。
コアプラスもいいのですが、ちょっと難易度が高く「習ってない~」と桜子は不満を言います(;´Д`)

その他

その他に日能研の勉強の役に立った便利グッズというか、を最後に紹介します。

チェックペンα

暗記と言えばのチェックペン。
昔は赤と緑でしたが、桜子が今使っているのは青とピンク!
裏に透けないので重宝しています。
歴史に入ってからはものすごくヘリが早いです(2色使いしているため)。
binbojuken2023.hatenablog.jp

テストの整理はドキュメントスタンド

ただでさえテストの多い日能研。
5年生になると4年生よりさらにテストが多くなります。
後期のRクラスは毎週でしたからね(;^ω^)
もう毎週のように増えていくテストに発狂しそうでした。
そんな時に現れた救世主がこちら↓

今も使ってます。
すぐいっぱいになりますが、管理の手間がないのでスペースさえ確保したらOKです。
引き出しに入れるならヨコタイプ。
本棚に入れるならタテタイプがいいと思います。binbojuken2023.hatenablog.jp

読売KODOMO新聞




国語にも社会にも、時として理科にも役に立ったのは読売KODOMO新聞でした。
購読して1年以上が過ぎています。
binbojuken2023.hatenablog.jp
週に1度しか届きませんので、処理も楽ですw
2学期には毎号のように「受験新聞」が届くので、中学受験家庭にぴったり。
binbojuken2023.hatenablog.jp
すこーし物足りなくなってきたので、中高生新聞の併読を今は検討中です。
binbojuken2023.hatenablog.jp


5年生後期は山場あり!前期のうちに打てる手を!!

5年生後期は算数の難所と歴史スタートにより、かなり苦しみました。
算数の成績も下がりました(;´Д`)
桜子の5年生の成績(公開模試)推移↓
binbojuken2023.hatenablog.jp

とにかく余裕のある前期のうちに打てる手はうっておきたいところ。
計算漢字は絶対にサボらず、プラスで歴史の負担を軽くしておくのがオススメかな?(;^ω^)