早稲田アカデミーの学力診断模試に申し込んでいたのに、まだテストがきません。
明日までだけど間に合うのかなあ…。
ま、いいか。
今日は、子供を歴史好きに育てるにはの続きを書いてみたいと思います。
前回はこちら↓
binbojuken2023.hatenablog.jp
デビューを果たしたらぜひエンタメに触れさせたい
前回は歴史デビューのお話でした。
桜子は年中の頃、大河ドラマでデビューを果たしました。
勉強として出会うより、ぜひともエンタメとして、楽しいものとしてデビューしたいところです。
で、そのあとどうしたらいいと思うかというと、
エンタメとして触れ合いを深める
これだと思います!
なんのエンタメを選べばいいのか
やはり歴史物は、まずはビジュアル付きのエンタメがいいと思います。
最初から活字だけのエンタメはきついかも。
「そう言って源次郎はは月代をなでた」
「二の姫は牛車に乗って御所へ向かった」
こんなの絶対読んでも知識ゼロの子供には情景が浮かびません。
映画ドラマの映像エンタメか、漫画がいいなあと思います。
あとは、ビジュアルたっぷりの本。
桜子は以前、これを読んでいました↓

たのしく読める 日本のすごい歴史人物伝 (楽しく学べるシリーズ)
- 発売日: 2016/04/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
歴史デビューにもいいかもです。
ただ、数あるエンタメの中でも、ちゅりぷ子は漫画が最高だと思います!
漫画は文字としても知識が増える!
漫画ならビジュアルもあるので、理解もしやすくかつ活字としても認識されるので、一石二鳥!
教科書を眺めていても全然覚えられなかった歴史上の人物名、ちゅりぷ子はほんと漫画に助けられました。
大河など映像系でデビューしたら次は漫画がいいかもしれません。
ここでポイントなのは、じゃあ「日本の歴史学習漫画シリーズ」というあの超大作からでなくていいということ。
一気に買ってしまうも全然読まない、なんて悲劇が起こりかねません。安くないですからね。
じゃあどうすればいいのかというと、興味の持てたところのエンタメから、がいいと思います。
漫画以外なら、漫画チックなティーンズ文庫や挿絵たっぷりの児童書でもいいかも。
少なくとも挿絵があるものがいいですね。
なるべく「お勉強臭」のしないものがおすすめです。
興味を抱いた時代をエンタメで深掘る
大河でもドラマでも、その他の漫画でも、子供が興味を抱いた時代の別の作品を渡すといいと思います。
歴史のいいところは、書き手作り手によって色々な解釈、ドラマがあるところ。
脇役だった人物が主役の物語を読むのもいいですよね。
また、エンタメ作品も枚挙にいとまが有りません。
絶対興味を持った時代のなんらかのエンタメ作品があるはずです。
桜子は信長のティーンズ文庫を読書中
とりあえず麒麟がくるにどハマりした桜子は、現在これを楽しく読んでおります。
青い鳥文庫の織田信長。麒麟がくるでも抜群の存在感なんですよね。
いったい彼はどういう人物なのか。
興味を持って読むというのが大事。
ちゅりぷ子は興味もないのに、教育ママ(現バアバ)に死ぬほど伝記を読まされましたが、辛かった思い出です。
織田信長も読んだと思うけど。
binbojuken2023.hatenablog.jp
まあ、結果今歴史好きなわけですが、それも中高時代にたっぷりと、歴史エンタメに触れたおかげです。
また次回にでもおすすめ作品を挙げてみたいと思います。
小学生向け漫画には歴史物が少ない
小学生向けの漫画には少女漫画も少年漫画にも歴史物ってあまりないんですよね。
それが残念です。
学習漫画はあるんですけど、純粋なエンタメ作品はあまりありません。
人気があまりないせい、難しいせいでしょうが、本当に残念。
ちょっと背伸びして中高生以上向けを買ってもいいのですが、心配なのがグロい描写と性描写です。
4年生に与えていいものか、現在非常に悩んでおります。
その辺の心配がないのが、学習漫画なんですが、エンタメ感が足りないんですよねえ。
ちょっといいものを探したいです。
とりあえず桜子に今後与えたいもの
漫画は小学生が読んでも問題のない作品を探しつつ、当面は桜子は、青い鳥文庫のやたらイケメンな挿絵の伝記を買ってあげようかな、
次は竹千代(家康)が読みたいそうな。
西郷どんや仁で親しんだ坂本龍馬、西郷隆盛あたりかな。
それが済んだら、平安時代やさらに古い時代のものを読んで欲しいんだけど。

伝記シリーズ 千年前から人気作家! 清少納言と紫式部 (集英社みらい文庫)
- 作者:奥山 景布子
- 発売日: 2014/01/04
- メディア: 新書
戦国時代と幕末は割と豊富でも、他の時代ってあまりないんですよね。
上代とか源平合戦とか個人的に大好きなんですが。
漫画かな?
芦田愛菜ちゃんが『まなの本棚』で紹介していた、『白狐魔記シリーズ』もいいですね。

- 作者:斉藤 洋
- 発売日: 1996/02/01
- メディア: 単行本
与えて良さげな漫画が見つかるまでは、ティーンズ文庫と児童書で歴史物を楽しんでもらいたいと思っています。
良い漫画を発見したらまた記事にします!
追記【2020.12.11】
歴史の勉強に良いマンガについてまとめました!↓
binbojuken2023.hatenablog.jp