貧乏だけど中学受験〜しました2023〜

共働き子沢山家庭。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘したブログです。3年生9月から日能研通塾し見事合格しました!

スポンサーリンク

 本サイトはプロモーションが含まれています

今週末!日能研Nフレンズの攻略方法~準備して参加しよう~

スポンサーリンク


桜子さん、あっという間に期末試験も終わり夏休みモードです。
久方ぶりの思いっきり楽しめる夏休み!!
楽しみな予定やイベントがいっぱいのようです。
まあ部活とたんまり出された宿題もこなさねばならないですが。
去年の夏を思えば楽勝楽勝!!

さて、桜子さんの夏のイベント第一弾は、今週末開催のNフレンズです!
binbojuken2023.hatenablog.jp
桜子さん、学校のお友達と参加予定。
去年の参加を踏まえて今日は後輩の皆さんに、Nフレンズでどういうことを質問したらいいかなどなどアドバイスをまとめてみたいなと思います!

去年参加した様子はこちら↓
binbojuken2023.hatenablog.jp
中学受験で買って本当によかったものはこちら↓
binbojuken2023.hatenablog.jp

今年は先輩として参加の桜子さん


去年は受験生として参加、今年は日能研の先輩として参加の桜子さん。
4年生も5年生もコロナでリアルでのNフレンズの実施はなかったんですよね(オンラインはありました)。

そして今年はどうやら4年~6年の日能研生が参加予定とのこと。
去年は6年生のみだったので色々と勝手が違うかもしれません。

桜子さんはお友達数人と参加します。
桜子が通う学校ではサピ生がマジョリティーのようですが、N生もそこそこいる様子。
同じ日特だったお友達も多いようです。

7月に入ったぐらいから何を持参するかなどなど打ち合わせしていたようです。
我が家は日能研のテキストはおろか中学受験グッズ、ほとんどきれいさっぱり捨ててしまったので持参できるものがほとんどないという・・・w
負けないハチマキでも持って行くんかな?(全然把握しとりません)

Nフレンズの攻略方法Ⅰ~事前準備編~

さて、ここからは後輩の方に向けてのアドバイスです。
先ほども書きましたが、昨年受験学年として参加した1回のみの経験で書きます。
さらに去年は6年生しか参加できなかったのでいろいろと勝手が違うかとは思います(去年より混雑している可能性大)。
そのあたりご了承の上、参考にしていただけたらと思います。

①回る学校をあらかじめ決めておこう

まずはこれ!
回る学校、話を聞きたい学校をあらかじめ親子で話し合って決めておきましょう。

さらに言えば、優先順位を決めておくこと。
ただガチガチに回る順番まで決めておかなくてもいいとは思います。
当日の混み具合によって臨機応変に動けるようにしておくと良いです。

絶対話を聞きたい3校、できたら話を聞きたい3校、時間が余ったら話を聞きたい3校、みたいな優先度をつけておき、「絶対聞きたい」学校はうまく回れるようにしましょう。
中でも第一志望などは、できたら開場時間と同時に入って、一番最初に並ぶといいかもしれません。

②質問事項はあらかじめ考えよう

続いてはこれ。
回りたい学校が決まったら、質問したいことを親子で考えましょう。
行ってから考えるは時間がもったいないです。
ノートなどに箇条書きしてまとめておくといいと思います。

学校別の質問はもちろん、共通質問も作っておくといいと思います。
共通の質問を複数の学校にぶつけてみることで学校カラーがわかったりするのでおすすめですよ。

この質問についても親子で出し合ったうえで精査し、優先順位をつけておきましょう。
絶対聞きたい優先度の高い質問から順番に聞くといいと思います。
時間制限があるかもしれないですし、長蛇の列が並んでいたらじっくりたくさん質問は難しいでしょうしね。
おすすめの質問については後述します!

③当日は遅刻しないように下調べ

去年の行ってきたレポにも書きましたが、開場と同時に入場がおすすめです(開場時刻前に並ぶぐらいの時間帯を目指して行く)。
うっかり迷って遅刻したりしないように、電車や駅からのルートはしっかり事前に把握してから行きましょう。

Nフレンズの攻略方法Ⅱ~先輩への質問例~

さて、前段の②についてです。
Nフレンズで何を聞いたらいいのか?
これについては、受験学年である6年生とまだまだ志望校も定まらない5年生以下とでは変わってくるかな?と思います。
ざっくり言うと、6年生はより具体的な質問を。
4、5年生はモチベーションがアップしそうな質問がおすすめです。
それぞれのおすすめの質問を挙げてみたいと思います。

6年生におすすめの質問

  • この学校に受かるために夏期講習はどんな風に臨みましたか?
  • 428はどのように取り組みましたか?(何周した?おすすめの取り組み方は?)
  • メモチェはどのように取り組みましたか?(何周した?おすすめの取り組み方は?)
  • ○○(教科)が苦手なのですが、この学校に合格するためにおすすめの勉強方法はありますか?
  • 夏休みは何に重点を置いて勉強しましたか?
  • 秋以降のテスト(合格力実践テスト、合格力育成テスト)はどんな風に結果をとらえたり、対策しましたか?
  • 日能研以外の模試も受けてましたか?(具体的には何?)
  • 日能研以外のテキストは使いましたか?おすすめはありますか?
  • 過去問はどのように取り組みましたか?(何年分した?おすすめの取り組み方は?)
  • 合格の決め手は何だったと思いますか?
  • 入試3カ月前、1カ月前は何を取り組んでいましたか?
  • 夏、秋、直前期、それぞれ1日何時間ぐらい勉強していましたか?(寝る時間や起きる時間は?)
  • 実際に出願したり受けた併願校を可能な範囲で教えてください(1月校、午後校なども知りたいですよね)

以上が具体的な質問の例ですかね。
ついつい目の前の天王山・夏期講習についてばかり聞いてしまうんですが、秋以降の話(特に過去問!!)もとても参考になるはずなので忘れずに聞きたいところです。
とにかく、志望校の日能研の先輩の話が聞けるチャンスはほとんどないので、ぜひぜひ具体的に聞きましょう。
学校に入ってからの話は別の機会でも聞けるっちゃ聞けますからね~。
ざっくりした質問より、具体的な質問の方が相手も答えやすいですし、時間短縮にもなって効率的だと思います!

4~5年生におすすめの質問

  • この学校を志望されたのはいつ頃ですか?
  • 志望した理由や入学の決め手は何でしょうか?
  • この学校に入学して一番良かったことはどんなことですか?
  • 入学する前と入学した後で印象やイメージが変わった点はどこですか?
  • 同級生や先輩にはどんな子が多いですか?
  • 校則では○○とのことですが、実際はどうですか?厳しいですか?破ったらどうなりますか?
  • 宿題の量はどのくらいですか?
  • 1年生の通塾率はどのくらいですか?(先輩が2年、3年だたらその該当学年の通塾医率も)
  • 日能研の4年生・5年生の頃はどんな風に勉強していましたか?
  • (この学校に受かるために)日能研の4年生・5年生でやっておくべきだと思うことはなんでしょうか?
  • 日能研の教材以外でも勉強していましたか?(おすすめの教材はありますか?)
  • 4年生の頃(あるいは5年生の頃)は1日どのくらい勉強していましたか?
  • 中学受験を頑張って(日能研で3年間頑張って)一番良かったと思うことは何ですか?

すでに志望度の高い学校の先輩に聞いてみてもいいですし、現時点の偏差値より10ぐらい高い学校の先輩に聞いてみるのも良いかと思います!
志望校も特に定まっていない4年生や5年生であれば御三家をはじめとした難関校の先輩方にたくさんアドバイスをもらったらいいのではないでしょうか。
あまりネガティブな話が出そうな内容よりも中学受験に対してモチベーションがアップしそうな回答の得られそうな質問がいいですね(*^_^*)

Nフレンズの攻略方法Ⅲ~当日編~

続いては当日の注意点や持ち物などについてです。

開場時間に間に合うよう起床&準備

何度も書いていますが、可能でしたら開場時刻に会場入りできるのがベストだと思います。
なので、余裕をもって起床&出発がおすすめです!

忘れちゃダメな持ち物

  • 質問事項を書いたノート
  • ペン
  • 歩きやすい靴
  • 飲み物

ですかね?
とにかくあらかじめまとめておいた質問事項と聞いたことをメモするペンはお忘れなく!
親子でそれぞれメモを取ってもいいと思います。
回答事項だけでなく、ブースを回っての印象なんかもメモしておくと、忘れなくていいかもですね。
数校回ったりすると、「あれ?あの展示物ってどこの学校のだったけ?」みたいな感じで記憶はすぐにあいまいになっちゃうんですよね。
室内とはいえうろうろするので、歩きやすい靴(上履きの会場もあるかな?)と水分補給できるものがあるといいと思います。
親の服装としてはあまりかしこまった格好しなくて大丈夫です(去年の様子は)。
常識の範囲内で涼しげな格好で親子で臨むといいと思います!

臨機応変になるべく複数校回る!

やはり人気校は長蛇の列ができたり、早めに並ぶのも締めきったりといったことが予想されます。
去年は6年生のみだったため、意外と御三家などは空いていました。
6年生の7月、自分が御三家を一応でも志望校に入れるかどうか迷う時期はとっくに過ぎているためかもしれません。(後期日特も結果出てますしね)
2月1日一回こっきり!みたいな学校はそのため行く人が限られていたのだと思います。

ですが、今年は4年生5年生もいるとのことなので、おそらく混みあうのではないでしょうか?
去年情報を鵜呑みにして「御三家は空いてるから最後にしよ~」とかしないように(;^ω^)

第一志望校といった優先度高い学校は列が少々長くても並ぶ、ということが大事かも。
並んでいる間に、質問事項を最終確認できるといいかもですね(質問〇個まで、とか一人5分とか区切られるかもしれませんし)。

去年桜子が行った会場は、男子校、共学校、女子校、でフロアが分かれていました。
事前に地図などを見ておき、どこに自分の行きたい学校のブースがあるかもしっかりチェックして効率よく回ることをおすすめします。

時間がもし余ったら

回りたかった学校がすべて回れて、もし時間が余ったら、6年生は時間がないのですぐに帰るのもありですが、4、5年生は目に付いた学校の先輩に話を聞いてみるのもいいかもしれません。
意外なその学校の魅力に出会えるかもしれませんよ。

子どもがもじもじしちゃうなら親が質問!

もし子供が先輩への質問を恥ずかしがってできない、とかであればもう親がバンバン聞いちゃうのもアリだと思います。
でもできたら憧れ校の先輩とは直に話してみてほしいところですね。
なので、絶対に質問事項、ノートにまとめておいて上から読むだけ、みたいな状態にしておきましょう(読むだけならできるはず)。
メモを取るのは親、とかでもいいと思います(*^^*)

その日中に親子で振り返り!

Nフレンズ終了後、ランチをしながらでもいいですし、家に帰ってでもいいですが、親子でぜひブースに足を運んだ学校の(先輩の)印象を話し合うことをおすすめします。
意外と親子で抱いた印象が違ったり、記憶違いしていたりするので、まだ記憶の新しいうちにすり合わせておきましょう。

受験生なら夏期講習は○○絶対しようね!とかを話して別途まとめておくのもいいと思います。
まだ志望校が固まっていないなら、その場では書けなかった印象や感想を学校ごとに書いておくと、秋の文化祭巡りや学校説明会に足を運ぶ参考になると思います。

年に一度の貴重な機会!ぜひ有意義な時間に☆

なんかツラツラ書いちゃいましたが、一番言いたいのがですね、

下準備しっかりして行こう!

ですかね。
事前準備が一番大事です。
会場についてから「どこ行く~?」とか、質問ブースに座ってから「えーと、何聞こうかなあ?」とか、すごく時間がもったいないです。
効率よく回って効率よく質問して、ぜひ有意義な時間にしてほしいです。

日能研生にとって憧れ校の先輩に日能研での過ごし方や合格のための勉強法などを聞けるのは、本当になかなかない機会ですからね!
もちろん勉強法が参考になるのはもちろんですし、子どもにとってモチベーションアップになること間違いなし!
志望校の学校説明会連れて行っても目が死んでたりするもんですから、子どもって。

憧れ校の日能研の先輩からのアドバイスならきっと素直に聞くはずです!

日曜日はぜひ親子で有意義な時間にしてみてください!

※私、日能研の回し者ではありませんw

でも、Akira先生の新刊は紹介しておきます↓

志望校がなかなか見つからない!という人はこちらもどうぞ↓

binbojuken2023.hatenablog.jp