日曜日は薫子さん、無事、全国統一小学生テスト受けることができました!
半分ぐらい白紙らしいので結果に期待はしておりません(;^ω^)
受けられただけで花丸!
日能研の全国テストも受けてみるか聞いてみたところ「絶対ヤダ」というので、最初で最後の小学校以外のテストになってしまったかもしれませんw
姉の桜子はそこから怒涛のテスト三昧の世界へと身を投じていったんですがね。
6年生なんて毎週、下手したら週末ダブルテストもザラでした。
よく受けたなあ。
そんなわけで、今日は超今更ですが桜子の6年生1年間の公開模試の成績推移についてまとめてみたいと思います!
後期と通期に分けてまとめてみます。
算数・暗記苦手女子が6年生時どんな成績で推移するのか参考にしてみてくださいw
6年生後期公開模試の成績推移(6年前期との比較)
まずは6年生後期の成績推移です。
前期の成績と比較してみます。
【参考】6年生前期の公開模試の成績推移はこちら↓
binbojuken2023.hatenablog.jp
4科目の点数&偏差値の推移
まずは4教科です。
後期平均点:32★点(前期平均:34★点)
平均偏差値:58.★(前期平均:60.★)
後期最高点は第10回、最高偏差値も第10回です。
最低点&最低偏差値はぶっちぎりで第8回でした。
なんと6年生後期、偏差値60を超えたのは第10回のみでした。
平均偏差値は前期と比較すると2も下がっています・・・。
後期で2も下がったんです(正確には2.1も)
平均で2も下がるってよっぽどですよ。
それくらいグラフ見てもよく分かると思いますが、第8回の下げがかなり重かったですね。
第8回をなかったことにすると後期の平均偏差は60.0。
こっちの方が桜子のもろもろの入試結果としっくりくる数字ですw
2科目の点数&偏差値の推移
続いて2教科(国算)です。
後期平均点:19★点(前期平均点:21★点)
平均偏差値:60.★(前期平均偏差値:62.★)
最高点は第10回、最高偏差値は第9回でした。
最低点&最低偏差値はこれまたぶっちぎりで第8回でした。
魔の第8回のせいでこれまた前期⇒後期で偏差値2も下がってます・・・。
これまた第8回がなければ平均偏差値がほぼ2上がり、前期と大差なしなんですよね。
というのも第8回、要因は国語が大コケしたせいでして。
2科平均への影響半端なしでした。
4教科別偏差値推移一覧
続いて、教科別の偏差値推移です。
上記グラフのようになってます。
こうして見ると、理科の暴れん坊ぶりはずーっと継続ですが、算数が思ったより安定してますね。
低めですがw
社会は地味に右肩上がりでした。
国語の第8回の落ち込みぶりが目も当てられません・・・。
ほんとこれさえなければって感じでしたな。
各教科の点数&偏差値推移
続いて各教科ごとの点数と偏差値推移です。
国語
最高点:12★点(第10回)。
最低点:8★点(第8回)。
後期平均点:10★点(前期平均点:11★点)
後期平均偏差値:61.★(前期平均偏差値:62.★)
第8回に唯一100点を割ってしまうという大惨事が起こりました。
桜子の日能研3年間で見ても、100点を割ってしまったのはこの時と4年生第2回以来ですw
その4年生の第2回が桜子の国語最底偏差値なのですが、それに次ぐ悪さでした第8回。
なんと偏差値53でいつもより10近く低かったんです。
この回をなかったことにしたら平均偏差値64でした。
前期より全然良いし!
まあ、得意教科でも大コケすることもある、という良い教訓になりましたな。
6年の秋にこの経験をすることで「ああ、まさかの不合格ってあるわ」と気付きを得ましたw
算数
最高点:10★点(第9回)。
最低点:8★点(第7回)。
後期平均点:9★点(前期平均点:10★点)
後期平均偏差値:56.★(平均偏差値:59.★)
低め安定?の算数。
国語と違って「あああの回がなければ・・・!」とかないですw
こうして見ると前期の平均偏差、59もあったんか!
びっくりです。
ちゅりぷ子の中では後期平均ぐらいが桜子の実力値だとすでにアップデートされていますw
後期のテスト、やっぱり難易度はさらに上がっていて、算数苦手女子は苦しみました。
男子の追い込みもすごいし。
公開模試が一番マシなテストだったんですけどね(他の後期のテストはもっとヤバい)。
社会
最高点:8★点(第10回)。
最低点:5★点(第7回)。
後期平均点:6★点(前期平均点:7★点)
後期平均偏差値:55.★(前期平均偏差値:59.★)
グラフ的にはうれしい右肩上がりですが、前期との偏差値の下がり幅ヤバすぎです。
マイナス4!!!
これはですね、暗記が超苦手な桜子と、夏に暗記を頑張って着実に身につけてきた同級生たちと、秋にナイアガラもびっくりの差が生まれちゃったんですね。
その後じーわじーわと桜子が暗記を頑張って差を詰めていった、という感じだと思います。
過去問もそんな感じでしたもん。
ああ、桜子ちゃん、天王山で社会手を抜いたんだね。
って思うじゃないですか。
いやいやまじめにやってましたよあの子。
覚えるのに人の3倍ぐらいやらないとダメだった模様です。
夏には社会は地理も歴史も公民も全範囲覚えなきゃじゃないですか。
暗記苦手な子、メモリー少なめな子は苦しみます。
時間かかります。
秋に結果、出ませんw
むしろ周囲と差がついて地獄を見るw
でもそこで腐らずがんばり続けると、冬あたりにはだいぶ仕上がってきます。
追いつきます。
めげずに入試前日まで頑張り続けること。
暗記苦手勢は胸に刻んでねw
理科
最高点:7★点(第7回&10回)。
最低点:4★点(第8回)。
後期平均点:6★点(前期平均点:6★点)
後期平均偏差値:53.★(前期平均偏差値:53.★)
5年生の頃から変わらない乱高下激しい理科。
なんと6年生最後まで一緒でしたww
偏差値60取って40とって50とって59取る、みたいなw
落ち着きがない。
そして4教科で唯一?
前期と平均とるとほぼ一緒というww
変化の見られない?教科でした。
ある意味安定してた?w
もう苦手と得意がはっきりしていて最後までその調子だったんですね。
桜子さんはド文系の上、暗記も苦手なので、理科は本当に苦しみました。
5年生よりだいぶ成績下がった6年生でしたね。
そして中学生の今も理科苦手で嫌いです・・・(;´Д`)
桜子の6年生1年間の公開模試の成績推移
続いては、6年生1年間の成績推移についても見ていきたいと思います。
ここでは5年生1年間との比較をしてみたいと思います。
【参考】桜子4年生の公開模試の成績推移↓
binbojuken2023.hatenablog.jp
【参考】桜子5年生の公開模試の成績推移↓
binbojuken2023.hatenablog.jp
【6年生通期】4科目の点数&偏差値の推移
まずは4教科です。
6年生年間平均点:33★点(5年生年間平均:385点)
6年生平均偏差値:59.★(5年生年間平均:62.9)
点数は平均点がどんどん下がるので5年⇒6年で下がるのは仕方ない点もあるかと思いますが、50点は下げすぎですねw
偏差値も3も下がってます(;´Д`)
桜子の日能研人生、5年生が最も成績よかったですね(特に前期?)。
6年生1年間の平均偏差値が59ということで、いわゆる桜子の「持ち偏差値」は59でした。
・・・なんですが、これまた魔の第8回を排除すると年間平均は60を超えて60.5でした。
1しか違わないものの、偏差値って結構5刻みで見るので大きく違った印象に見えますよね。
入試結果としては持ち偏差値は60で考えた方がしっくりくる印象でした。
・・・まあ大コケも実力の内なんですけどもね。
2科目の点数&偏差値の推移
続いて2教科(国算)です。
6年生平均点:20★点(5年生年間平均:229点)
6年生平均偏差値:61.★(5年生年間平均:63.3)
これまた魔の8回の谷が悲しい2科目の1年推移です。
5年生平均偏差値より2も下がってます。
そしてこれも8回をなかったことにすると年間平均偏差62.3でした。
ほんとあの魔の8回には色々足を引っ張られましたね~。
日特のクラスもおかげで下がりましたしねw
ちゅりぷ子の体調も当時最高に悪くて、桜子へ影響が出たのではないかと思いました。
binbojuken2023.hatenablog.jp
病気になって最初の公開模試でしたからね~。
4教科別偏差値推移一覧
続いて、教科別の年間偏差値推移です。
上記グラフのようになってます。
1年を通して見るとどの教科もドラマありですなw
理科の3つの深い谷が泣けるww
各教科の点数&偏差値推移
続いて各教科ごとの1年間の点数と偏差値推移です。
国語
最高点:13★点(第4回)。
最低点:8★点(第8回)。
6年生年間平均点:11★点(5年生年間平均:121点)
平均偏差値:62.★(5年生年間平均:63.7)
5年生の時ほどものすごく高偏差値は出さなかったものの4教科で唯一65を何度か超えた教科。
グラフを見れば見るほど第8回が悔やまれますw
第8回を抜いて平均偏差を出せば63.2で5年生平均と大差はナシ。
たった1回の大コケ、されど1回の大コケって感じですねw
魔の8回はさておき、正直言ってもう少し成績を伸ばしてほしかった教科でした。
平均偏差で65いくぐらい。
最後まで桜子の足を引っ張たもの。
語彙力!
ほんと漢字が書けなくて失った点数の合計は、R・Mクラスとしてはトップクラスレベルでは?
暗記力、ほんと無いんですよね。
逆を言えば暗記力メモリー量、中学受験で大きなウェイトを占めてます。
暗記力に自信がない子はとにかくコツコツ平均を目指して頑張るしかないです(;´Д`)
算数
最高点:12★点(第6回)。
最低点:8★点(第2回)。
6年生年間平均点:9★点(5年生年間平均:107点)
平均偏差値:58.★(5年生年間平均:60.1)
5年生の年間平均偏差値60もあったんか!という感じですw
そこから見たら2弱しか下がっていないとも言えます。
いや、桜子の算数の低迷ぶりはそんなもんではない。
これはこの記事で散々触れてきた魔の8回と逆パターンが存在しているせいです。
まぐれの第6回が算数にはあるんですわ。
その時の偏差値69。
桜子の算数が69。
もうこれ、「桜子の国語が53」並みに数字がバグってるんですね。
いや振れ幅は算数の方が大きいかも・・・。
なので、こちらはこのまぐれ回を除いた平均偏差出してみたいと思います。
・・・ごくり。
57.2
あんまり変わんなかったけど、1以上やはり下がりましたw
うん、こっちの方がしっくりきますw
社会
最高点:8★点(第5回)。
最低点:5★点(第7回)。
6年生年間平均点:6★点(5年生年間平均:81点)
6年生平均偏差値:57.★(5年生年間平均:61.0)
5年生より結構下がりましたね。
やはり範囲が膨大になってからの暗記力、メモリーキャパで成績が秋に大きく低迷したのが原因です。
文系女子としては国語を支える教科になってほしかったのに、まさかの算数と同じぐらいというw
おいおい。
第5回から7回にかけての傾斜が泣ける・・・。
最後あがいてますね、桜子w
ちゅりぷ子自身が国語と社会が超得意女子だったので、桜子の社会の低迷っぷりが頭痛かったです。
5年生後期は調子よかったのにな~(かんたんな歴史だけだったから?)。
理科
最高点:7★点(第5回)。
最低点:4★点(第8回)。
6年生年間平均点:6★点(5年生年間平均:74点)
6年生平均偏差値:53.★(5年生年間平均:59.6)
あれ?これ心電図?みたいな乱高下激しい理科。
桜子の理科の最低偏差値44なんですよ。
衝撃ではないですか?
一応R・Mクラスなんですよ。
しかも、44取ったの1回じゃなくて2回ですから、6年生www
さらにもう1回偏差値40台とってますからね、理科。
算数苦手算数苦手言ってましたが、真に苦手なのは理科でした。
ほんとーに3年間(特に6年生)理禍に苦しめられました。
コケる時のコケ方が半端ないんですね。
魔の8回も大転びしてますが、理科は2回に1回は大コケするのが平常運転なので、普通の事態ですw
6年生の平均偏差53。
R・Mクラスの平均偏差値じゃないですね。
せめて55は超えようよ、という感じ。
原因は理科にまったく興味を持てず、計算問題系は超苦手な上に暗記も無理だったせいですね。
中高6年間が本気で心配です。
日能研3年間の成績を振り返って
日能研での全国公開模試は、4年生時8回、5年生時12回、6年生時11回の計31回受験しています。
平均偏差値の3年間の推移を振り返ると、こんな感じ↓
年間平均偏差はこんな推移でした↓
- 4科:60.6⇒62.9⇒59.8
- 2科:60.9⇒63.3⇒61.7
5年生がピークでしたね。
特に前期!
4年生から5年生にかけては算数の難易度も低かったためか成績は緩やかにアップしたようです。
5年生後期で算数の難易度についていけなくなり低迷。
しかしそこは歴史が始まった社会でやや支えられました。
6年生に入ると暗記量が増え、出題範囲が膨大になったことにより社会の成績も低迷。
ますます悪くなった理科も相変わらず足を引っ張りました。
6年生後期は大コケの回も抱えていたためさらに下がった、って感じかなw
算数苦手女子はもしかすると5年生前期がピークだった、なんてパターンよくあるのかもしれません。
とはいえ、2教科だけは4年生時よりは高い偏差値で終われてよかったですw
算国どちらかが苦手な子は、できたら理社のどちらかでもそこそこの成績取れないと厳しいですね。
桜子は理社どっちも足を引っ張って国語のみマシだったからなあ。
その国語も語彙力により突き抜けはしなかったし。
そんな3年間の成績についてダラダラ書いてしまいましたがw
4教科なんて4年次より偏差値が下がっているので、あれれ?って感じですが、別にこれは学力が下がったわけではないんですよ。
3年間で彼女の学力は信じられないぐらいに飛躍しました。
それは間違いのない事実。
・・・ただ周りはもっと伸びた子が多かった、というだけですねw
偏差値は周囲との相対評価なのでね。
過酷なテストの日々に3年間よく耐え頑張りぬいた!と思います。
とりあえずこの成績で偏差値60台の学校はたくさん合格もらってますので、ご安心ください!(何が?w)
日能研の後輩の方々の参考になれば幸いです(*^^*)