貧乏だけど中学受験〜しました2023〜

共働き子沢山家庭。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘したブログです。3年生9月から日能研通塾し見事合格しました!

スポンサーリンク

 本サイトはプロモーションが含まれています

【日能研】5年生前期新カリキュラムまとめ③~社会&理科編~

スポンサーリンク


昨日、育成テストを受けた桜子さん。
結果はどうだったのでしょう?
昨夜は遊んでしまって、まだ自己採点できていません。
本人の感想は「わからない。社会以外は一応埋めた」とのことですが…。
自己採点こわーい。

さて、今日は5年生前期(ステージⅢ後期)新カリキュラムまとめのラスト!
理科&社会をまとめてみたいと思います。
f:id:sakurako-tulipko:20201030092309j:plain
国語のまとめはこちら↓
binbojuken2023.hatenablog.jp
算数のまとめはこちら↓
binbojuken2023.hatenablog.jp

5年生前期社会カリキュラム

まずは社会です。
4年生に引き続き日本の地理です。
大きく3つに分けられています。

事柄同士のつながりに着目して、特色をとらえる

第10回~第16回です。
えーと、ぶっちゃけると「4年生1年間分の復習」なんだそうです。
やはり5年生から中学受験に参戦してくるお子さんも多いからではないでしょうか?
ちゅりぷ子も5年生で始めた口でーす。
binbojuken2023.hatenablog.jp
4年生1年間でやったことがきちんと定着していれば、社会はしばらく余裕ですね。
桜子はすぐに知識を忘却するタイプなので、しっかり復習してもらいたいです。
あ、でも5年生から2回分の範囲がテストなんでした。
1度やったことのある単元で”馴らし”ができてよさそうですね。

部分の特色と、事柄が成立する条件をつなげる&特色の背景をとらえる

第17回~23回です。
中身は地方別地理です。
地方別の暮らしと産業を学ぶみたい。
さあここが正念場。
初見の分野で2回分が1回のテストに出ます。
暗記が回るかな~?

全体の特色と、事柄が成立する条件をつなげる

第24回~29回です。
今度は分野別地理です。
日本の農業→水産業→食料をめぐる問題点→軽工業→重化学工業→工業生産をめぐる問題点、と進みます。
毎週毎週初見の事柄。
2週間に1度、2回分テスト。
気がおかしくなっちゃいそう。
先生も社会は「算国理と違って、6年生まで初見の情報攻めである意味大変」と言っていました。
でも、その分積み重ねる部分は少ないため、巻き返しが簡単なんだそうです。
へ~。
入試でも一番差がつかないのが社会だそうで。
社会を軽視しろという意味ではないけど、重視はするな!得点源にするな!ということを言われていました。
社会大好き桜子、残念(;^ω^)

5年生前期理科カリキュラム

続いて理科です。
理科は大きく分けて4つのようです。

比べることで、機能、構造をとらえる

第10回~第19回です。
簡単に言うと、生物です。
4年生前期の復習&発展ですね。
第10~13回:植物
第14~17回:動物
第18~19回:人間の体
だと思われます。
4年生をしっかりやっていれば暗記することは少なめなんですってよ。
忘却得意子の桜子にはあてはまりませーん。
1回のテスト範囲が社会同様2回分なのもきっと厳しいはず・・・。

読み取った情報を元に、状況をイメージする

第20回~23回です。
一口に言えば天体です。
第20・21回:太陽の動き
第22・23回:星と月の動き
ちょうど勉強していた天体分野の発展編なのでしょう。
学びのねらいの「状況をイメージする」、これが難しいんですよね。
4年生では、現在の地球(日本)から見える空でした。
これから時間軸や場所がどんどん変化していきながらの、見える空をイメージしなくてはいけないんですよね。
月から見た星、未来に見える空、過去に見えた空、それを割り出しイメージできるか……。
あああ、ちゅりぷ子が最もできなかった分野です。
桜子は、どうかな・・・。

読み取った情報をもとにとらえた関係を使って、予測する

第24回~26回です。
水溶液ですね。
溶かしたり気体にしたりするみたい。
水の三態が出てきそう。
やはり4年生をベースにスパイラル式になっていますね~。

読み取った関係が、一定の条件で必ず成立する事柄であることに気づく

第27回~29回です。
物理系ですね。
ばねやらてこやらつり合いやら。
算数に先んじて比をやるようです。
理科が算数に先んじてやること多いですよね。
比例反比例も導入は理科でした。
やっぱり算理は色濃くつながっていますね。

4年生は意外にすんごく重要だった

カリキュラムを見ていても、理科も算数同様積み重ねだと感じました。
4年生ばっちりな子はおそらく5年生がめっちゃ大変ということにはならなそうです。
4年生をベースにどんどん積み上げていくんですね。
いやー4年生って思っている以上に大事。
5年生が重要とは言うものの、4年生ありきの5年生だなと感じます。
5年生入塾のいかに大変なことか。
一部の天才を除き、本当に4年生で入塾がベストなんだと感じます。
スモールステップがないと、理科も算数も国語も乗り越えられないですね。
それでも1週間のコマ数が増えることで、進度はぐんぐんアップ。
5年生からどうなっちゃうのー!?という感じではあります。

長くなりましたが、5年生前期カリキュラムの教科別まとめ(全3回)でした!