貧乏だけど中学受験〜しました2023〜

共働き子沢山家庭。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘したブログです。3年生9月から日能研通塾し見事合格しました!

スポンサーリンク

 本サイトはプロモーションが含まれています

【日能研】5年生前期新カリキュラムまとめ①~テスト日程&国語編~

スポンサーリンク


今日は、先日の保護者会で説明のあった、ステージⅢ(2月~7月)の学習予定表を元に、5年生前期のカリキュラムをまとめてみたいと思います。
5年生前期に桜子たちにはどんなものが待ち受けているのでしょう・・・。
桜子たちの代から、テキストが改訂されているので、去年までのものとはもしかすると扱う単元が変わっているかもしれません。
…が、ちゅりぷ子には分かりません。

先日の保護者会の話はこちら↓
binbojuken2023.hatenablog.jp

今日はテスト開催日程と国語についてです。

日能研5年生前期テスト日程

f:id:sakurako-tulipko:20201030092309j:plain
保護者会で配られた資料↑に5年生前期(2021年2月~7月)のテスト日程が載っていました。
4年生前期よりはきついですが、4年生後期と同じぐらいの頻度かな?

5年生前期学力育成テスト日程

全10回です。

第1回:2月20日(土)
第2回:3月6日(土)
第3回:3月20日(土)
~春期講習~
第4回:4月17日(土)
第5回:5月8日(土)
第6回:5月22日(土)
第7回:6月5日(土)
第8回:6月19日(土)
第9回:7月3日(土)
第10回:7月17日(土)

5年生前期全国公開模試日程

全6回です。

第1回:2月6日(土)
第2回:2月27日(土)
第3回:4月5日(
第4回:4月24日(土)
第5回:5月29日(土)
第6回:6月26日(土)

なぜか4月5日だけ月曜日開催ですね・・・。
なぜ4月9日(土)ではないの??
何か思惑があったりするのかしら?印字ミス?
よくわかりません。

3週連続テスト祭り開催頻度

第1回目の祭:2/20・2/27・3/6
第2回目の祭:5/22・5/29・6/5
第3回目の祭:6/19・6/26・7/3

全3回予定です。
わーたのしみー(/ω\)。
3月末~4月頭付近も、春期講習テストを挟めば3週連続祭が開催されるかもしれません…。
日能研2023年組の方々、一緒に頑張りましょう~泣

5年生前期国語カリキュラム

さて、テストスケジュールに続いて、5年生前期の国語についてです。
5年生から国語は週2コマ。
つまり今の2倍量になりますね!
今よりもボリュームが増えている印象です。
大きく5つに分けられています。

具体的な情報と抽象的な情報をさぐる

第19回~第24回です。
具体と抽象ですね。
抽象的な情報を具体的に言い換えるなどなど。
今も多少授業でやっていますが、5回かけてじっくりやるようです。
シラバスによると重要語句、中心文、要点、指示語、接続語、具体例などに目を向けるようです。
テキストがないので、物語文説明文論説文といった文章の種類はわかりません。
そういう区分けはないかもですね。

明示されていない情報を探る

第25~28回です。
学びのねらい的には今やっている第8回~13回と同じものです。
おそらく深度を深めて戻ってくるのだと思います。
単元としても、心情や心情変化、性格、といったキーワードが挙がっているので、おそらく物語文を扱うのでしょう。
物語文が好きな桜子。
ですが、特に物語文は感覚で解きまくっているので、論理的に解く方法をぜひとも会得してほしいですね。

情報の役割をさぐる

第29回~31回。
シラバスによると、細部表現や比喩表現に目を向けながら、随筆を読んでいくようです。
随筆…。
子供には難しいですよね~。
大人になってからかもです随筆って楽しいと思えたのは(;^ω^)

部分同士のつながり方をさぐる

第32回~36回。
理由や根拠、対照的内容などを学ぶそう。
論説文のようですね。
扱うものが論説文だろうが物語文だろうが随筆だろうが、国語は文章を読んで論理的に解くのは一緒です。
算数と一緒で積み重ねですよね。
置いて行かれないようにしたいところ。

多角的に情報をさぐる

第37回~38回。
「複雑な心情」「多角的に見た性格」を学ぶそう。
物語文ですね。
同一人物でも見る人物・語る人物によって全然違う、というのは小説の題材にもなりますよね。
そういうことをやるのかな?
いつまでも児童文学ばかり読んでていてはだめですね。
大人向けの小説や名作文学、いろいろ読書させたいです。

5年生の育成テストは初見文章ばかりかも?

シラバスによれば、5年生前期から共通問題も栄冠の問題と同一文章ばかりではなくなるそうです!※基礎問題は今までと同じく本科テキストと同一文章のようです。
応用クラスにいたら、共通⇒初見文章、応用⇒(今まで通り)初見文章、もあるということですね。
初見文章×2を、あの時間でこなせるのかとっても不安です・・・(基礎問題で受験している可能性もありますが)。

テスト日程と国語のカリキュラムはこんな感じでした~。
次は算数についてまとめてみたいと思います!