貧乏だけど中学受験〜しました2023〜

共働き子沢山家庭。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘したブログです。3年生9月から日能研通塾し見事合格しました!

スポンサーリンク

 本サイトはプロモーションが含まれています

【日能研】夏期講習(5年生・発展)の内容

スポンサーリンク


今日は、日能研の夏期講習について簡単にまとめてみたいと思います。
主に先日もらったテキストの感想です。
f:id:sakurako-tulipko:20210705094546j:plain
概要についてはこちら↓
binbojuken2023.hatenablog.jp
あ、この記事↑で心配してるボーナスですが、出ました!
コロナ前よりかなり少なめでしたが・・・(;´Д`)
一応払えそうだわ(;^ω^)

夏期講習テキスト(5年発展)

f:id:sakurako-tulipko:20210705094553j:plain
桜子は発展クラスを受講します。
うちの校舎だと、Rクラスは発展、W2は応用、W1は標準、かな?
4年生春期講習テキストと同じく算数、社会、理科、の順に前から収められていて、国語だけ後ろから始まります。

しかし、今回特筆すべきは、その厚さ!!
ゼクシィなの?ってぐらい厚いです!!
f:id:sakurako-tulipko:20210705094604j:plain
参考までに、去年(4年夏期講習・発展)のテキストと重ねてみました。
厚みがお分かりいただけますでしょうか?
4年生の夏講はゆるかった。
短かった。
5年生の春講も大したことなかった。
急に夏講から重くなる。
それが日能研スタイルです(;・∀・)
参考までに春講について↓
binbojuken2023.hatenablog.jp

全部で何ページあるのでしょうか。

算数⇒158P
社会⇒78P
理科⇒142P
国語⇒134P
合計:512P!

厚いはずです。
なんで教科ごとの冊子にしないのでしょうか。
桜子は「忘れ物しなくていいね!」とポジティブですけど。
さすがのちゅりぷ子も、教科ごとのインデックスぐらいは今回はつけようかと思っています。

算数

f:id:sakurako-tulipko:20210705094536j:plain
算数の講習単元は以下です。

・第1回~6回 数の性質
・第7回~12回 平面図形
・第13回~15回 割合
・第16回~20回 文章題(面積図、平均、つるかめ算、消去算、仕事算、差集め算、過不足算)

5年生で7月までにやった範囲の総復習です!
助かる~!
f:id:sakurako-tulipko:20210705094527j:plain
末尾には計算問題が42セット×3問で計126問。
f:id:sakurako-tulipko:20210705094511j:plain
計算と一行題が42セット×5問で計210問。
どちらも42セットなので、42日間1日1セットずつ、夏休み中取り組みなさいということかしら・・・。
本科が終わったらすぐに取り組み始めないと・・・。

そして、待ってました!「特別問題」!!
f:id:sakurako-tulipko:20210705094503j:plain
毎講習ごとにある、骨のある問題が並んでいるやつです。
これが大問が48問。
これまたコツコツ進めてもらいたいと思います。

国語

f:id:sakurako-tulipko:20210705094521j:plain
国語の復習単元は以下です。

・第1回~3回 説明文
・第4回~6回 物語文
・第7回~9回 随筆文
・第10回~12回 論説文
・第13回~15回 詩歌
・第16回 説明文の読解
・第17回 物語文の読解
・第18回 随筆の読解
・第19回 論説文の読解
・第20回 詩歌の読解

説明文、物語文、随筆、論説文、詩歌、全部やってくれるみたいです。
どの回も、長文読解1~2題、記述特訓1P、語句と文法1Pがセットになっています。
f:id:sakurako-tulipko:20210705094615j:plain
末尾に漢字が20題×20回分。
計400・・・。
テストが3回あるとはいえ、1回分に暗記する量は、なかなか多そうです(;^ω^)

社会

f:id:sakurako-tulipko:20210705094455j:plain
社会の単元はざっくり以下です。

・第1回~2回 九州地方
・第3回~4回 中国・四国地方
・第5回~6回 近畿地方
・第7回 日本各地の特色ある産業(1)
・第8回~9回 中部地方
・第10回~11回 関東地方
・第12回~13回 東北日本
・第14回 日本各地の特色ある産業(2)
・第15回~16回 地形図

地理の総復習です。
各地方別に復習し、最後の2回は縮尺や等高線、地図記号なんかの「地形図」のおさらいです。
後期は歴史に入るため、夏に知識をしっかり定着しておく必要があります。
・・・とはいえ歴史で上書きされて冬頃には忘却している可能性が大いにあります(;´Д`)
どーすりゃいいんだ。
家庭で定期的に振り返りをしておかないとダメなんでしょうかね。
そんな暇があるとも思えませんが。

今回も「作業ノート」が付きます!
f:id:sakurako-tulipko:20210705094445j:plain
まとまっているので覚えやすいですね。

理科

f:id:sakurako-tulipko:20210705094632j:plain
理科の単元はざっくり以下です。

・第1回~3回 植物
・第4回~6回 動物
・第7回 人体
・第8回~10回 天体(太陽・星と星座・月)
・第11回~13回 化学(水溶液、気体、物の溶け方)
・第14回~16回 物理(物体の運動、ばね、てこ)

5年生前期の総復習。
ちょ~っと生物の比重が高すぎるなと思ったのはちゅりぷ子だけでしょうか?
後半!天体、化学、物理。
いや、化学と物理!!を中心にやってほしかったなと思ったり思わなかったり・・・。
※お盆付近にある特別講座も生物なんだよなあ。

理科も作業ノートが付きます。
f:id:sakurako-tulipko:20210705094623j:plain

テストは3回。それぞれのテスト範囲は?

理科と社会は全16回と、算数と国語より4回分少ないんですね。
どーりで。
夏期講習は18日間しかないので(+テスト3日、特別講習4日)、どうやってさばくのかと思っておりました。
単純計算なら6日間分が1回のテストに出るのでしょう。
ただ、校舎によってテストをはさむ日程が違うようなので、実際はどうなるのかちょっとわかりません。
もしかすると、夏期講習は前期の復習なので、範囲は毎回全範囲からかも・・・。
まあ、テスト勉強しているような暇はほとんどなさそうですけどね(;´Д`)
週休1日の夏休み、どうなんだろう。
桜子、がんばれるかな?
ちゅりぷ子、お弁当毎日作れるのかな??(桜子のクラスは午前中から午後一なんです~)←こっちの方が心配

特別講座について

勝手にセット売りされた「特別講座」なるものが4日間つきます。
もしかするとこれだけキャンセルできたのかもしれませんが、有無を言わせずセット売りされました。
この講座のテキストは別なのかな?
まだいただいておりません。

苦手をつぶせる夏にしたい!

5年生後期は、どこの塾もそうかもしれませんが、受験の「最初の山場」だそう。
日能研では社会では歴史がいよいよ始まり、毎週毎週覚えることの嵐!
算数の難易度もぐんと上がるタイミングらしく、毎年結構な人が振り落とされてしまうようです。

その山場前の最後の休憩所的なのが、夏休み。
ここでしっかり5年生前期までの苦手をつぶすことが肝要ですね。
後期は振り返ったり立ち止まったりすることが難しいらしいので。

いや~、勉強一色の夏になりそうですな。
短いお盆休みには遊びに連れて行ってやりたいと思っています。