貧乏だけど中学受験〜しました2023〜

共働き子沢山家庭。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘したブログです。3年生9月から日能研通塾し見事合格しました!

スポンサーリンク

 本サイトはプロモーションが含まれています

【日能研】春期講習(新6年生・発展)の内容

スポンサーリンク


気がつけば「新6年生として」の育成テストは明後日の第5回で最後ですね。
その次の第6回の育成テストは春講明け(4月10日)で、本当の6年生に進級してからになります。
なんというか一区切りといいましょうか。
来週は一息つけるかもといいましょうか。
せっかく作ってきたリズムがまた崩れていくのかと思うとすこしげんなりもしますね(;´Д`)

育テはなく、短縮授業も入ってきて時間もでき一息つけるかもとはいえ、来週は一体どう回せばいいのだろうか・・・。
時間ができることはうれしいですが、悩ましいです(ぜいたくな悩みといえばそうですけど)。
なんか来週の月曜日は記述力模試もあるし(そーいやあったな・・)。
結構何もできないまま春期講習に突入しそう・・・。

今日は、そんな日能研の春期講習の内容について、テキストを元に簡単にまとめてみたいと思います。
先週末に春期講習のテキストをもらってきた桜子さんです。

6年生春期講習の概要(コマ数や料金等)についてはこちら↓
binbojuken2023.hatenablog.jp

春期講習テキスト(6年発展)

f:id:sakurako-tulipko:20220316095635j:plain
桜子は発展クラスです(とりあえず最初のクラス替えではRクラスキープでした)。
いつもの季節講習テキストと同じく算数、社会、理科、の順に前から収められていて、国語だけ後ろから始まります。

参考までに5年生の春期講習テキストと夏期講習テキストと並べてみました。

f:id:sakurako-tulipko:20220316095628j:plainf:id:sakurako-tulipko:20220316095643j:plain
去年の春講テキストはめちゃ薄です。
6年生はおよそ2倍のページ量になっているかと。
とはいえ、夏講テキストと比べればだいぶ薄いです。
3分の1強といった感じでしょうか。

一番くらべたかった5年生の冬期講習テキストが見当たりませんでした・・・(桜子よ、どこへやった?)。
f:id:sakurako-tulipko:20211206094808j:plain
↑5年生の夏期講習テキストと冬期講習テキストを比べた写真がこれなので、やや薄いぐらいでしょうか?
しかしなぜ6年の春期講習テキストはなかなか厚みもあるのに背表紙に印字がないのでしょう。
5年生冬期講習ぐらいないと印字は無理なのか?
まあいいですけども。

6年生春期講習テキスト(発展)の中身

f:id:sakurako-tulipko:20220316095621j:plain
さて、気になる中身を教科ごとに見ていきたいと思います。
・・・ですが結果としてそこまで5年生の冬講と特徴に違いはありませんでした。
binbojuken2023.hatenablog.jp

算数

f:id:sakurako-tulipko:20220316100549j:plain
算数の講習単元は以下です。

・第1回~5回 数の性質
・第6回~8回 場合の数
・第9回~10回 文章題

新6年生に入ってやった範囲が網羅されています。
数の性質がほんとに苦手な桜子、みっちり5回分やってもらえるようでうれしいです(*^^*)

算数の末尾には計算と一行題がついています。
f:id:sakurako-tulipko:20220316100542j:plain
5年の冬期講習までは計算問題のみでしたが、新6年生になって『計算と漢字』も進化したように、計算と一行題になってます。
といっても計4Pしかないです。
大問10個構成。
各大問に5問計算と一行題が入ってます。
3問が計算、2問が一行題。
講習中、毎日大問1つずつやっていくといいかもですね(2日前に始める必要がありますが・・・)。
中身は『下剋上算数』と似てます。

桜子さん、春休みこそ下剋上算数進めてほしいわ。

そして、毎度毎度おなじみの特別問題!
f:id:sakurako-tulipko:20220316100536j:plain
今回は全部で大問34問でした。
5年冬期講習の特別問題は難しすぎて、先生に「やらなくてよい」と言われたのですが、今回は「全部やってね」と言われたそうな。
うーん、講習ごとに「特別問題」の難度変えてんの?
よくわかりませんが、今回はすべてやる必要があるので計画的に進めてもらおうと思います。
来週あたりから日々に組み込むか?

国語

f:id:sakurako-tulipko:20220316101449j:plain
国語の復習単元は以下です。

・第1回 長文読解の技術―重要語句と文脈に着目する
・第2回 長文読解の技術―接続語に着目する
・第3回 長文読解の技術―指示語に着目する
・第4回 長文読解の技術―段落/構成に着目する
・第5回 長文読解の技術―細部表現に着目する
・第6回 長文読解の技術―「何を」「どのように」に着目する
・第7回~10回 総合問題

もう国語は1周以上していますから、演習を重ねるのが大事ですね。
この春休みは「読解技術」に軸を置いて、着目点を毎回変えながら進めていくようです。

第1回~第4回では説明文や論説文を扱うようです。
第5回は物語と詩、第6回は物語と随筆です。
新6年生に入って説明文&論説文続きでしたからね。
配分が多めになってます。

第7回~10回は「総合問題」という題目にかわり、扱う文章はランダムになります。

各回とも、読解が大問2問、文法&語彙が大問2問、漢字が大問1問、という構成です。
なんというか、毎回公開模試を丸々解くような配分ですね。
もしかすると「総合問題」はまず丸々解かせて、その後解説、という演習的な授業になるのかしら??

なんとですね、この春期講習テキストには末尾の漢字ページがないんですよ!
各回の末尾につく漢字10問のみ(大問5)です。
f:id:sakurako-tulipko:20220316101455j:plain

春期講習テストはおそらくこの漢字10問×10回分の計100個から出題されるのかな?
もしかするとこれ以外からも出題されるかもですね。
何にせよ、最低限この100個は覚えなくてはいけません。

桜子は漢字ページが末尾にまとまってないのにガッカリしていました(;^ω^)
まあ、覚えづらいよね。

社会

f:id:sakurako-tulipko:20220316103154j:plain
社会の単元は以下です。

・第1回 日本の地形と自然
・第2回 日本の農業
・第3回 日本の水産業
・第4回 日本の工業
・第5回 日本の貿易
・第6回 日本の資源と環境問題

新6年生に入ってやった地理の範囲を総復習するようです。
全然身についていないのでありがたやありがたや。
しかし、テキストを見て気が付きましたが、冬期講習より2回分少ないですね。
冬期講習は8回分社会ありました。
新6年生の春期講習は算国の配分が高め?

今回も各回に「作業ノート」が付きます。
f:id:sakurako-tulipko:20220316103201j:plain
まとまっているので覚えやすいんですよね。
公開模試前なんかに重宝してます。

また今回も末尾にまとめページがついてます。
f:id:sakurako-tulipko:20220316103148j:plain
これまた公開模試前に重宝します。

それにしても地理ばかりになりそうですね。
本科も歴史に突入を始めているので、春休みは歴史もさらっとおさらいしたい。
一応、年表トレーニングとコアプラスできたらと思ってます。

理科

f:id:sakurako-tulipko:20220316103751j:plain
理科の単元は以下です。

・第1回 植物
・第2回 動物
・第3回 人体
・第4回 地層・岩石
・第5回 音・光
・第6回 熱

新6年生の範囲+5年生後期の最後の方の単元です。
5年生後期の冬講以降の単元を扱ってくれるのは理科だけです(;^ω^)
ありがたいですね。

もうずーっと生物ばかりだったので、化学物理系やってほしいと思っていました。
今回も理科は作業ノートなしです。
ただ、各単元見開き2Pのコンパクトにまとまっているので、公開模試前にざっと復習するのに最適です。
チェックペンアルファで塗りまくってもらおうと思います(;^ω^)
チェックペンアルファについてはこちら↓
binbojuken2023.hatenablog.jp

さて、理科も社会同様全6回で、5年冬講に比べて2回分少ないです。

スキルアップ特別選択講座が8コマもあった・・・

5年生の冬期講習に比べて、新6年生の春期講習は日数こそ1日少ないですが、1日当たりのコマ数が各日1コマ多いので、計4コマ多いんですよ(5冬:4コマ×9日間・6春:5コマ×8日間)。
それなのにテキストの厚みは薄いという6年春期講習。
おそらく理社が2回分ずつ少ないせいと思われます。

理社が2回分ずつ少ないということは、4コマ浮く計算です。

あれ?計8コマはどこへ?

と思い時間割をよく見てみたら、スキルアップ講座なるものが入ってる!!!

テキストと一緒にこちらも配られてました↓
f:id:sakurako-tulipko:20220316104857j:plain
まったく選択した覚えのない「特別選択講座」なるテキストが・・・。
問答無用で「数の研究」というスキルアップ講座が入っておりました。
計8コマ全部算数ですか・・・。
さすが発展クラス(;・∀・)

応用クラスと標準クラスは4教科2コマずつスキルアップ講座が組み込まれてました。
Rクラスは算数の配分がやっぱり超多めですな。
算数多め配分自体はありがたいとは思いますが、問題は中身の難易度なんですけど我が家は・・・。

中身のテーマはこんな感じ↓
f:id:sakurako-tulipko:20220316104905j:plain
「数の研究」と銘打つだけあって、数の性質に関するテーマがずらり。

「春の数祭」が春講の間は開催される模様です!

数の性質苦手な桜子さん、きっと大変な祭となることでしょう。
がんばれ!この春で数とお友達になるのだ!!

ざっと中身見ましたが、すごく高度っぽいのだが・・・(;・∀・)
難問ずらりとかではなく、「本質理解してる?」「ならこれもわかるかな?」みたいな感じw
各回「調べてみよう」「考えてみよう」「本質にせまる」がならべられていて、これはディスカッション形式で授業が進むのか!?といった雰囲気です。
うわー、桜子についていけるのか???
本質の理解はとても大事だと思いますが、やることが高度すぎないか今から心配になりました。

各回大問2~4問ほど演習問題が「付録」として後半ページについています。
この付録、ざっと見た感じ桜子にはかなり難しいように思えました(;・∀・)
え、大丈夫なのこのスキルアップ講座。
ベースぐらぐら女子が受けて意味のあるものになるのでしょうか・・・。
震えます。

特別選択講座に関しては、応用クラスを受けさせてもらいたいと心底思いました。
そこ「特別選択」させてくれよ。

なんとか春休みにベースアップしたい!

新6年生に入ってからというもの、全回のテストで手ごたえのない、いや失速気味の桜子さん。
2回あった公開模試はどちらも振るいませんでしたし、算数の育成テストに至っては、たしか1回を除いて全回平均点以下・・・。
なんとか春休みは調子を取り戻す機会にしてほしいと願ってます。

割と季節講習でやっと理解することが多かったタイプなので、春休み明けの躍進を期待したいところですが、どうでしょうか。
4月は公開模試などテストがわんさかありますね。
ベースアップした状態でそれらのテストに臨めるよう、頑張ってほしいと思っています(*^^*)