昨日、公開模試を自宅受験しました。
その模様をブログに綴ろうと思っていたら、試験監督をパパと交代することとなり、桜子受験中ちゅりぷ子は下の2人と公園遊びをしておりました。
なので、どんな感じで解いていたのかはさっぱり分かりません。
本日、育成テストと一緒に自己採点しました。
育成テストの振り返りに間を開けすぎてしまったので、公開模試は忘れる前に採点しておきました。
テスト勉強は0
公開模試は2度目です。
まさか自宅受験になるとは…。
前回はこんな感じでした↓
binbojuken2023.hatenablog.jp
毎度のことながら、ノー勉で挑みました。
模試もテスト対策したほうがいいのかな?と思いつつ、特に今回も何もせずに臨んでえらい目に遭いました。
他のブロガーさんの記事を読んでいたら、結構テスト勉強している子もいるようです。
今回、理科と社会の既習範囲だけでも軽く振り返ればよかったと、反省しました。
国語が死んだ
もう今回は、本当にこれ!
国語が壊滅的でした。
焼け野原にぺんぺん草も生えないって感じ!
まず、漢字が8割方間違えていました。
毎朝毎朝漢字を勉強しているのになぜ?
全く身についていない模様…。
演習量や難しい読み書きが全く身についていないのかも。

小学 基本トレーニング漢字6級:30日で完成 反復式+進級式
- 作者:小学教育研究会
- 発売日: 2019/02/04
- メディア: 単行本

漢字マスター一〇九五題4年 改訂新版 (漢字マスターシリーズ)
- 発売日: 2019/11/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
死んだのは漢字だけではありません、何から何まで全然できておらずびっくり!
間違えまくっている挙句に、最後まで到達しておらず、最後の数問は空欄。
これは、半分も点数取れていないかも。
間違いなく、平均点ないと思います。
3年生まで国語を得点源でやってきたのに、4年生では得点源どころか、足を引っ張る存在になっちゃうのかも??
どうしよう…。
算数はましだった
算数は、なんとなんと、育成テスト(4回)に続いて最後の問題まで行き着きました!
binbojuken2023.hatenablog.jp
どうしたんだろう?
解くスピードが上がったのかもしれません(^^)
ま、最後まで解いていますが、間違えまくってるんですけどね。
あはは。
最後からの大問3つ、ほぼ全滅です。
でも、いいんです。
算数はなんだか上り調子(あくまで桜子的に)。
だって、あのトロい桜子が最後の問題までチャレンジできたのです。
すごいすごい!
もしかすると、計算が早くなったからなのかな?
百ます計算2と4ます連算のおかげかも!

陰山英男の徹底反復「百ます計算2 2けたと1けた」 (教育技術MOOK 陰山メソッド)
- 作者:陰山 英男
- 発売日: 2010/03/01
- メディア: ムック
本人もうれしそうでした。
あと、毎日毎日1題ずつ取り組んでるきらめき算数のおかげかな?ともちゅりぷ子は思っています。

- 作者:進学教室サピックス小学部
- 発売日: 2009/12/01
- メディア: 大型本
でも、確実に粘り強く解けるようになってきたんですよね。
このまま算数、頑張ってほしい(><)
今回もしかしたら100点あるかも(レベルの低い話で恐縮です)!
理科は普通だった
理科は3問ほど間違っており、まあ普通だった感じです。
理科は前回なかなかよかったので、下がってしまったかな。
たぶん、平均点高いことでしょう。
社会の知識がすべて忘却されてた
社会は、ことごとく育成テストのために覚えた知識、忘却されていました。
あんなに漢字も練習したのに(涙)
漢字を間違えたというより、知識すべて忘却されていました。
定期的に振り返らないとテストのために覚えた知識ってすぐに忘れてしまうのだと分かりました。
次回の公開模試から、理科社会は既習範囲をざっとでも振り返りたいと思います。
しかし、人間って本当に何もかも忘れてしまうんですなあ。
あんなに一生懸命覚えたのになあ。
力を入れている教科が伸びる?
少しだけ算数が改善されたような気がする今回。
まあ、得点的には大して伸びていないのですが、最後の問題までたどり着けたことがうれしいです。
朝活も育成テストのテスト勉強も、算数に一番重きを置いています。
その成果が少しは出てきたのでしょうか?
binbojuken2023.hatenablog.jp
その一方、ほとんど手を入れていない国語。
なんだか陰りが見えているような。
本人は大好きな科目なので、自信を失わないように伸ばしてあげたいところ。
漢字以外にも対策をしたほうがいいのかもしれません。