本日、土曜日に受けた公開模試の結果が出ました。
大体自己採点通りでした!
ちゅりぷ子の採点精度も上がりましたな。
前回はとってもよかったのでもちろん偏差値は下がりましたが、悪くはなかったです!
社会以外はね…。
自己採点の様子はこちら↓
binbojuken2023.hatenablog.jp
目標の達成度合い
桜子の基本的な目標は4科目で400点超えです。
今回は残念ながら達成ならず。
調子良いときに掲げた420点超えは夢のまた夢です。
目標はやはり400点が妥当だと再確認しました。
もう一つの目標は苦手教科である算数の120点超え。
こちらは見事達成です!
偏差値、今回は60や65超えたものがあったのでしょうか〜?
全国公開模試の結果
4教科→38★点(平均296.1点)
3教科→33★点(平均238.6点)
2教科→24★点(平均173.2点)
国語→12★点(平均84.7点)
算数→12★点(平均88.4点)
社会→5★点(平均57.0点)
理科→8★点(平均63.4点)
順位は4科で8416人中900番台で、上位11%。
2科は9590人中500番台で、上位5%でした。
社会が悪すぎたので4科は前回より大幅に下がっちゃいましたが、2科はまずまずでした!
まあ前回が良すぎたので、あの結果は一旦忘れたいと思います。
良すぎた第3回公開模試結果↓
binbojuken2023.hatenablog.jp
偏差値は65超えがひとつだけ
偏差値はこんな感じ↓
2科=65>3科>国語>算数>理科>4科>60>>>社会>45
4科61.★でした。
前回より3以上ダウンです。
まあしゃーない。
2科がぴったり65でした!
65超えが一つでもあってよかったです。
社会以外は60オーバー達成です。
しかしその社会が悪かったですね。
まさかの平均点以下。
まさかの偏差値40台…(50ギリギリありませんでした)。
偏差値40台を公開模試でとるのはお初です。
教科別の振り返り
国語
国語はもう一声欲しかったですね。
めざせ130点台の安定!
漢字はともかく、語彙力?はもう少し欲しいところ。
持ってるこちらを再読させようと思います。
はしたない日々を父に送らせちゃってますからね。
算数
算数は前回に続き、今回も調子が良かったです!(当社比)
算数苦手女子にしては偏差値60オーバーは快挙です!
夏期講習が効いているのか、ちゅりぷ子に失望されながら、夏休みに取り組んだ育成テスト解き直しが効いているのか…?
binbojuken2023.hatenablog.jp
朝活で毎日取り組んでいるマスターのおかげか。

マスター1095題 一行計算問題集 4年 (マスター1095題一行計算問題集シリーズ)
- 作者:日能研教務部
- 発売日: 1999/01/20
- メディア: 単行本
つまらないミスをしなくて良かったです。
でも今回、平均点高かったですね。
簡単だったみたいですね〜。
社会
社会がまさかまさかの大撃沈。
なんと4000番台で2度見しちゃった…(他は全部1000番以内なのに)。
おかしい、育成テストでは断然できる方の科目なんですけど。
とにもかくにも、都道府県の地理、固めたいです。
白地図スタートさせます!

白地図トレーニング帳―中学入試小4~6年生対象 (サピックスメソッド)
- 作者:SAPIX
- 発売日: 2011/07/01
- メディア: 単行本
理科
理科は1問目のアホなミスがなければ90点台にできたのにと思うと残念無念です。
光合成と答えるところを葉緑体と答えてました。
「働き」を聞かれてるのに「場所」だと早とちり。
こういうミス、まだまだなくならないもんですね。
とにかく、問題文落ち着いてよく読もう!(って毎回毎回言ってるんだけどな)
実力テストが伸びてきた?
前回ほどではないにせよ、だいぶ実力テストで偏差値取れるようになってきました。
前回が奇跡の1回にならなくて良かったです。
特に2科目、特に算数!
算数はこの調子でいけたらうれしいです。
欲を言えばもう一皮…、いやその前に国語の安定かしら?
後期は模試も月に一度でしたよね?
来月も頑張ってもらいたいです!