昨日、無事育成テストを投函しました。
テストがひとつ終わるとホッとしますね。
と同時に、次の範囲がスタートです。
とはいえ、休校だからといって一日中勉強ばかりしているのは無理な話。
今日は桜子が休校中の余暇時間に何をしているかというお話です。
テレビ以外デジタルな娯楽品がない我が家
我が家、タブレットを持っていません。
桜子はスマホではなくキッズケータイ。
リビングのテレビはなんとネットに繋いでいません。
なんなら、スマートスピーカーの類もありません…。
あ、switchやDSといったゲーム類もありません。

Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L)/(R) グレー(バッテリー持続時間が長くなったモデル)
- 発売日: 2019/08/30
- メディア: Video Game
※ノートPCはありますが、桜子は使えません
日頃は夜しかいないし、土日も習い事やらなんやらで忙しく、上記でもストレスなく暮らせていたのですが、今回の休校閉じこもり生活で、やっぱり不便だなと感じました。
そうはいっても、特に変えていないので、桜子は現在ゲームやネットといったデジタルな娯楽品なしで過ごしてます。
主な娯楽はテレビと読書
ネット動画といった現代的な娯楽を知らない桜子は、主にテレビと読書で余暇を潰してます。
そうはいっても、テレビは小学生にとって楽しいものをそんなにやってないです。
録画もあんまりしていません(チビ2人のためにドラえもんとしんちゃんぐらい?)。
お昼ご飯中に、昼のワイドショーぐらいは観ているようです。
主な娯楽は読書です。
休校中の桜子の本棚
この休校前に、ちゅりぷ子が数冊本を買っておきました。
シリーズものがいいかなと思い、数シリーズの最初の作品を購入。
都会のトム&ソーヤ
多くのブロガーさんが子供に読ませていたのを見かけ、我が家も購入。最初、あまり乗り気でなかった桜子でしたが、すぐにどハマり。

こんなメールきたw
面白かったようで何より。
2巻までしか買ってないので、こちらも続きを買わないと。
ズッコケ三人組

- 作者:那須 正幹
- メディア: 新書
桜子も読んだら語りたいと思い買ってみましたが、まだ読んでくれません…。
はやく魅力に気づいて!
ちなみに、ちゅりぷ子はズッコケ中年三人組
シリーズも読みました。

- 作者:那須 正幹
- 発売日: 2007/11/30
- メディア: 単行本
みんな結婚したり子供がいたりします(о´∀`о)
青春時代ではなく、なかなか世知辛い中年時代です!
最終巻はズッコケ熟年三人組ですw子供のころハマった方は、ぜひ読んでみてほしいな!
魔法のスイーツ大作戦シリーズ

- 作者:フィオナ ダンバー
- 発売日: 2006/07/01
- メディア: 単行本
なぜか食指が動かないようで、まだ読んでいません。
訳本だから?
ハリーポッター

- 作者:J.K.ローリング
- 発売日: 2000/09/01
- メディア: ハードカバー
映画で全部見ちゃったからかな?
それともやっぱり訳本だから?
読書以外にしてること
製作
読書以外だと製作好きの桜子。
折り紙おったり、絵を描いたり、切ったり貼ったり組み立てたり…。
取り憑かれたように遊びます。
先日は董子の保育園製作に触発されて、立派な壁掛けお雛様作ってました。
知育ゲーム
![ギガミック (Gigamic) カタミノ (KATAMINO) [正規輸入品] パズルゲーム ギガミック (Gigamic) カタミノ (KATAMINO) [正規輸入品] パズルゲーム](https://m.media-amazon.com/images/I/4143zMQPF9L._SL160_.jpg)
ギガミック (Gigamic) カタミノ (KATAMINO) [正規輸入品] パズルゲーム
- 発売日: 2007/09/25
- メディア: おもちゃ&ホビー
カタミノってゲーム。
ちゅりぷ子も、5歳の菫子も大好きです!
1人で遊べるゲーム、もう少しあったらなぁ。
家族でできるカードゲームやボードゲームはたくさんあるんですが…。
電子辞書

カシオ CASIO 電子辞書 エクスワード フランス語モデル XD-SR7200 71コンテンツ
- 発売日: 2019/03/08
- メディア: エレクトロニクス
ものすごいたくさんの辞書や百科事典(絵や写真もたくさん!)も入っていて、機能満載です。
ペンがついていて、お絵描きしたり、スピーカーからは音楽まで聴けるそう!
桜子は色んな調べごとしたり、お絵描きしたり、バレエ音楽を聴いてます。
電子辞書って遊べるんですね。
なんか、長いこといじってよく遊んでます。
ちゅりぷ子が高校生のとき持っていたのと性能が違いすぎて( ̄▽ ̄;)
このままで暇がもつかな…
ゲームもネットもなくても、桜子なりに余暇をつぶせてはいますが、まだまだ続く休校期間。
この先「暇で辛い」といつ言われることか……。
暇なら勉強したら?なんて3年生には言えません(やることはそれなりにやってるし)。
遊べて学べる系の娯楽が何か欲しいなぁ。
やっぱり動画?
テレビとネット繋ぐか・・・。
Switchなどゲーム導入は、このタイミングは見送りたいです。
なんか、のめりこんじゃいそうだし・・・。
体力面は、幸か不幸か週3~4回みっちりバレエしているので、なんとかなりそうかな?
家でも踊ってます。
まあ、ちゅりぷ子が休める日は、2人で散歩もしたいですね。
こんな感じの休校中の暇のつぶし方でした。
専業主婦の方、完全在宅勤務の方、うらやましい~。