貧乏だけど中学受験〜しました2023〜

共働き子沢山家庭。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘したブログです。3年生9月から日能研通塾し見事合格しました!

スポンサーリンク

 本サイトはプロモーションが含まれています

【日能研5年生社会】17~18回の歴史ごろ覚え

スポンサーリンク


本日の育成テスト(17~18回)の歴史の範囲は、終戦~現在。
第17回は太平洋戦争終戦~日本の独立まで、第18回は高度経済成長期~令和です。

さて、今回も役立ちそうなごろ覚えをまとめてみました(一部本科テキストや栄冠に載っていないものも含まれています)。
※あくまで日能研5年生歴史カリキュラムに準じています
前回の範囲はこちら↓
binbojuken2023.hatenablog.jp

第17回の出来事と年号ごろ覚え

第17回は太平洋戦争終戦からサンフランシスコ平和条約&日米安全保障条約を結んでの日本の独立までのなんとたった6年間です。
覚える年号は少ないですが、日本の大きな転換期、暗記することはてんこ盛りです(;^ω^)

★【1945年】8月14日ポツダム宣言の受諾

「ひどく汚(1945)れてポツダム宣言」
前回の範囲でもやりましたね。
8月14日にポツダム宣言の受諾、翌日に玉音放送です。
ポツダム宣言は、アメリカ、イギリス、中国の3国の名で7月に発表され(のちにソ連も参加)、日本の戦後処理の方針と日本軍の無条件降伏を勧告するものです。
8月30日にGHQの最高司令官・マッカーサーがやってきて、9月2日に降伏文書に調印しました。

1945年の終戦以降は月単位で様々なことが起こります。
10月11日 五大改革指令
10月 秘密警察などの廃止(治安維持法の廃止)
10月24日 国際連合成立
11月6日 財閥解体指令
12月15日 神道指令
12月17日 衆議院議員選挙法の改正(男女20歳以上に選挙権が与えられる)
12月22日 労働組合法公布
12月28日 第一次農地改革

目まぐるしいですね(;^ω^)

★【1946年】11月3日に日本国憲法の公布

「国民がひどくよろ(1946)こぶ、日本国憲法」
終戦の翌年、11月3日、現在の文化の日、日本国憲法が公布されました。
日本国憲法は公布と施行両方の年月日を暗記する必要がありますね。
施行は半年後の1947年5月3日(憲法記念日)です。

1946年も月単位で様々なことが起こります。
1月1日 天皇の人間宣言
2月17日 金融緊急措置令
4月10日 選挙法改正後初の衆議院議員総選挙(初の女性議員誕生)
5月 極東軍事裁判が始まる
9月 労働関係調整法
10月 第二次農地改革
11月3日 日本国憲法の公布

とりあえず4月の総選挙と11月3日の憲法公布は覚えたいですね。

★【1947年】教育基本法の公布

「行くよな(1947)!君も学校へ」
3月31日に教育基本法が公布されました。
小学校6年、中学校3年、高校3年、大学4年。
「6・3・3・4制」なんて覚えましたっけ。
義務教育は小中学校の9年間です。
戦前との違いもきっちり覚えたいところですね。

1947年も月単位で様々なことが起こります。
3月 教育基本法(&学校教育法)
4月 労働基準法・独占禁止法
5月3日 日本国憲法の施行

★【1948年】大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国の建国

「朝鮮戦争の2年前」で覚えたらいいと思います。
韓国と北朝鮮の建国、と書いてますが、ようは朝鮮半島の分裂ですね。

1948年は他に、「世界人権宣言」がなされたり、「極東軍事裁判の最終判決」が出て、東条英機ら戦犯たちの刑が執行された年でもあります。

★【1949年】中華人民共和国の建国

「行くよ来(1949)るよ、中国へ」
1930年代から争いを続けてきた国民政府軍と人民解放軍(八路軍・共産党軍)。
1949年4月についに人民解放軍が勝利し、10月毛沢東が中華人民共和国の建国を宣言。
一方の国民政府軍は同年蒋介石の指導のもと台湾へ逃げ、今も中華民国を名乗り続けています。

同年8月には北大西洋条約機構(NATO)が設立しています。

★【1950年】朝鮮戦争が勃発(&警察予備隊発足)

「行くぞ、号令(1950)!朝鮮戦争」
6月、北朝鮮軍が北緯38度線を超え、韓国に突然侵攻。
朝鮮戦争が開始されます。
北朝鮮の目的としては朝鮮の統一でした。
しかしこの戦争の背景には、アメリカ対ソ連の冷戦があり、朝鮮戦争は代理戦争の面も持ち合わせました。
この朝鮮戦争が一つのきっかけとなり、アメリカは日本との講和を急ぐこととなりました。
日本をソ連、中国といった共産主義国の防壁にしようと考え、占領政策を転換。
戦後日本の非軍化を進めてきましたが、再軍備を目指す方針に転換していきます。
朝鮮戦争勃発の年に自衛隊の前身となる警察予備隊を発足させました。

この朝鮮戦争中、日本はアメリカからの大量の軍需物資の注文が入り、朝鮮特需(特需景気)に沸きました。
朝鮮戦争は1953年7月まで続きました。

★【1951年】サンフランシスコ平和条約(&日米安全保障条約)の締結

「行くぞ来い(1951)!サンフランシスコへ」
そんなわけでこの年、アメリカのサンフランシスコで講和会議を開くことになりました。
日本はアメリカを中心とする48か国と、サンフランシスコ平和条約を結び、独立が認められました。
しかし、同時にアメリカとの間に日米安全保障条約を結び、独立後もアメリカ軍が日本にとどまる(アメリカ軍の基地がおかれる)こととなりました。
また、沖縄や奄美・小笠原諸島などは引き続きアメリカの統治下に置かれました。

ちなみにサンフランシスコ平和条約と日米安全保障条約を結んだ時の首相は吉田茂です。

★【1952年】保安隊の発足

「警察予備隊発足から2年後」で覚えたらOKです。

★【1953年】朝鮮戦争終結

「朝鮮戦争勃発から3年後」で覚えたらOKです。

★【1954年】自衛隊の発足

「保安隊発足から2年後」で覚えたらOKです。

★【1956年】日ソ共同宣言(国際連合に加盟)

「国連へ行く頃(1956)だ!」
サンフランシスコ平和条約から5年後、日本とソ連は日ソ共同宣言を出し、国交を回復します。
それにより、日本は国際連合へ加盟することができました。
時の内閣は鳩山一郎。
ソ連側はブルがーニンです。
これにより日ソの戦争状態が終結しました。

第18回の出来事と年号ごろ覚え

第18回は高度経済成長期から現代まで。
17回よりは年号がたくさん出てきますかね。
ざっと60年ぐらいです。
一気に400年とかやった時代もあったことを思えば大したことないですかね(;^ω^)
最後の方は歴史というより、ちゅりぷ子にとってはただの「過去のニュース」でしたw

★【1960年】池田勇人首相が「国民所得倍増計画」を発表(&アフリカの春)

「ひと苦労(1960)せずとも所得倍増!」
朝鮮特需を経て、日本の経済は右肩上がりになっていきました。
戦後の復興は予想を超えて早く進み、1956年には有名な「もはや戦後ではない」との言葉も飛び出しました。

そんな中、1960年池田勇人が首相になると、GNPを10年以内に倍増するという計画を発表。
それをなんと7年で達成してしまうんですから高度経済成長期とはなんとうらやまし・・すごい勢いですね。

また同年、アフリカでは次々に国が独立し「アフリカの春」と呼ばれました。

★【1964年】東京オリンピック&東海道新幹線開通

「一苦労し(1964)て東京五輪」
日本の所得倍増計画がちゃくちゃくと進む中、1964年にアジア初のオリンピックが東京で開かれます。
その東京五輪に合わせて、夢の超特急・東海道新幹線が東京⇔大阪に開通!
明日への希望に満ちている時代ですね~。
日本の戦後からの復興を世界にアピールする機会となりました。

オリンピックと新幹線はセットで覚えるのがいいですね。
長野五輪(1998年)の時も、それに合わせて北陸新幹線(高崎⇔長野)が開通しました。

★【1965年】ベトナム戦争(&日韓基本条約)

「ひどくむご(1965)い、ベトナム戦争」
本科にも栄冠にも、あまり諸外国との外交や、日本以外の戦争は登場しないんですよね。
東京オリンピックの翌年、ベトナム戦争が勃発。
また同年、日韓基本条約が結ばれます(首相は佐藤栄作)。
余裕があれば覚えておきたいところです。

★【1967年】公害対策基本法(&非核三原則の表明)

「ひどくむな(1967)しい、公害対策基本法」
環境を顧みず、所得倍増を掲げて重化学工業化が各地で進んできた日本。
高度経済成長期の光と影の「影」の部分、「公害」に各地が悩まされることになりました。
そしてまずできたのがこの公害対策基本法。
国が豊かになるのはいいですが、人間の健康が損なわれたり、自然が破壊されてしまうのは考え物ですよね。
四大公害病は、地域や原因についてまとめて覚える必要があります。
地理でもやりましたね。

本科テキストにはなかったですが、この年「非核三原則」が表明されました。
この時の首相は佐藤栄作です。
このことでのちに佐藤栄作はノーベル平和賞を受賞します(賛否あるようですけど)。

★【1970年】大阪で万国博覧会が開かれる

「三波春夫の歌」で覚えたらいいかなw
「1970年の~こーんにーちーはー♪」と三波春夫の歌を桜子に歌ってあげました。
覚えられたかな?(;^ω^)
これまたアジア初の万国博覧会です。
桜子は万博が何の略かも知りませんでした・・・。
『青天を衝け』で栄一がパリで行ってたやつ、と言ったら「ああ、あれか」と言ってましたけど。
東京オリンピックよりも、大阪万博の方が高度経済成長期の日本!という感じですかね。

2025年に大阪・関西万博が開催予定とか。
楽しみですね(*^^*)
アフターコロナに完全になっていることを祈ります。

★【1971年】環境庁(現環境省)ができる

「公害対策に環境庁とか、いくない(1971)?」
現在の環境省ですね。
公害対策基本法から4年後の設置です。

★【1972年】沖縄返還(&日中共同声明)

「行く夏(1972)の国、沖縄へ!」
戦後27年間もアメリカに統治されてきた沖縄が、5月15日やっと返還されます。
時の内閣は佐藤栄作(第三次)です。

同年9月、日中共同声明も発表されます。
この時の首相は田中角栄。
中国側は周恩来ですね。
日中の国交復帰を記念して、上野動物園へ中国からパンダが送られました。

★【1973年】石油危機(オイルショック)

「ひどく涙(1973)のオイルショック」
オイルショックは第4次中東戦争をきっかけに起こりました。
この年に起きたのは第一次石油危機で、第二次は6年後に起こります。

この石油危機は様々な分野に影響を及ぼしました。
トイレットペーパーの買い占めの印象が強いですが、国内産業の「省エネルギー」製品の開発・生産が進められるなどの影響を及ぼしました。
そして、この第一次石油危機をもって日本の高度経済成長期は終わります。

★【1978年】日中平和友好条約

「ひどく悩(1978)んで日中平和友好条約」
1972年の日中共同声明から6年後、日本は中国との間に平和友好条約を結びました。
この時の内閣は福田赳夫です。
これにより、日中の国交が正式に復活しました。

★【1985年】男女雇用機会均等法の成立

「行くわ雇(1985)用に男女差ナシ」
この年、男女雇用機会均等法が成立しました。
まあ名ばかりで、今でも本当に均等なのか怪しいところですけどね~。

★【1986年】プラザ合意の発表(バブル経済スタート)

「遠くでハロー(1986)!プラザ合意」
プラザ合意とはドル高を調整するために、アメリカが先進国5か国に為替市場に介入することについて会談した出来事です。
アメリカの目的は日本との貿易摩擦の解消にありました。
これにより日本では円高不況が起こります。
貿易がしづらくなり、国内へ目を向けることに。
日本銀行が金利を大幅に下げたことで、国内投資が盛んになります。
多くの民間企業が土地などに対し莫大な投資をし、土地の値段が急上昇。株ブームも合わさり、バブル景気が始まります。

★【1989年】ベルリンの壁崩壊⇒マルタ会談(冷戦の終結)&消費税(3%)の導入

「壁崩壊。次の時代へ行く約(1989)束」
冷戦の象徴ともいえる、東西ドイツを分けていたベルリンの壁が崩壊。
これを受けて米ソの首脳会談が地中海のマルタで開催、これをマルタ会談と呼びます。
ここで冷戦の終結が宣言されます。

そんな1989年、日本では3%の消費税が導入されます。
竹下登内閣の時です。
また、この年時代は昭和から平成になります。

★【1991年】湾岸戦争⇒ソ連解体(&バブル経済の崩壊)

「ひどく悔い(1991)残る湾岸戦争」
イラクのクウェート侵攻をきっかけに始まった湾岸戦争。
クウェートを占領したイラク軍が撤兵の要求に応じないことから、アメリカを中心とする多国籍軍がミサイルを撃ち込むなどして攻撃。
圧倒的な力の差で早期にクウェートを開放しました。
生中継もされたこの戦争、冷戦終結後はアメリカ一強の時代だということを世界に向けてアメリカはアピールすることができたともいえるでしょう。
事実、世界警察アメリカ時代の幕開けです。
ただ、この湾岸戦争は後のアメリカ同時多発テロの遠因になるんですよね・・・。
なんとも複雑な因縁です。

軍隊を持たない日本はこの湾岸戦争に参加しませんでした。
しかし、この湾岸戦争の翌年PKO協力法が制定。
PKOとは国際平和維持活動のことで、これにより自衛隊の海外派遣が条件付きで可能に。
憲法9条との兼ね合いがデリケートな問題となっています。

同年、ソ連が解体しました。
完全に冷戦時代の終結ですね。

同年日本では、1986年から続いたバブルが崩壊しました。
「失われた10年」「失われた20年」「失われた30年」と呼ばれる時代が始まります。

★【1995年】1月17日、阪神・淡路大震災

「行くぞ救護(1995)へ!阪神・淡路大震災」
日本の大きな震災、とくに最近のものは日にちまで覚えておきたいところです。
ちゅりぷ子は当時西日本に住んでいました。
ひどく揺れて飛び起きたことを今でも覚えています。
親戚が多く大阪に住んでいたので心配しました。
直接的ではなく間接的ですが、この震災によって曾祖母を亡くしました。

★【1997年】消費税が5%に

「ひどく急な(1997)増税!5%!」
消費税が5%に引き上げられました。
今となっては5%なんてかわいいものですね(´;ω;`)
当時の内閣は橋本龍太郎です。

この後、消費税は2014年に8%へ、2019年には10%(軽減税率対象物8%)へと引き上げられていきます。

★【2001年】9月11日、アメリカ同時多発テロ事件

「不(安)が多い(2001)同時多発テロ」
9月11日、国際テロ組織アルカイダによりアメリカで同時多発テロが発生。
攻撃場所は世界貿易センタービルやペンタゴン(国防総省)です。
この事件がきっかけでアメリカはアフガニスタンを攻撃することになりました。
またのちのイラク戦争の遠因にもなっていきます。

★【2003年】イラク戦争

「不和を見(2003)たぞ、イラク戦争」
第二次湾岸戦争とも呼ばれています。
打倒フセイン政権を掲げアメリカを中心とする有志連合軍がイラクのバグダードを空爆して始まりました。
大量破壊兵器がある!ということで始まった戦争でしたが、大量破壊兵器は見つかりませんでした・・・。
大義がどこにあったのか問われている戦争ですね。
また、自衛隊のイラク派遣も憲法9条の解釈として問題となりました。

以前も書きましたが、中東の動きや近代の歴史にどうにも疎いんですよね。
そんな時におすすめなのが小説ソルハ。

アフガニスタンの歴史やイスラム教についてよ~く分かりますよ。
binbojuken2023.hatenablog.jp

★【2008年】世界金融危機(リーマンショック)

「触れれば(2008)リーマンショックです」
桜子が生まれる少し前の出来事です。
アメリカの有名投資銀行リーマンブラザーズが経営破綻し、それをきっかけに広がった世界的な株価の暴落、金融危機、それにともなう不況を指します。
サブプライムローン問題が発端となった出来事でした。
日本ももちろん例外ではなく影響を大きく食らいました。

★【2011年】3月11日、東日本大震災が起こる

「フレー!人々(2011)!東日本大震災」
リーマンショックからまだ立ち直りきれていなかった日本にさらなる悲劇が。
そうです、桜子がまだ赤ちゃんの頃でした、東日本大震災が起こります。
津波による東北沿岸部の被害は甚大なものでした。
とりわけ問題となったのが、福島第一原子力発電所の事故です。
この事故による影響は現在も汚染水処理の問題など続いています。

この金融危機からの震災という流れ、第一次世界大戦後の日本(戦後恐慌⇒関東大震災)に似ていますね。
歴史は繰り返すとは言いますが、悪いことは重なりがちなのかも。

★【2020年】新型コロナウィルス感染が世界中に拡大

「つれぇつれぇ(2020)コロナショック」
本科テキストには新型コロナウィルスの感染についても載っています。
さすが改訂後第一版です。
まあその分訂正も多いんですけど(;^ω^)

悪いことは重なるもので、リーマン⇒東日本大震災⇒コロナ、と災難に見舞われ続けております。
コロナが起こった2020年は2度目の東京オリンピック開催が予定されていた年でした。
明るい兆しが見えるかと思ったら目の前で消えるという・・・。
そして突入の長期マスク生活。
この一連の出来事も、歴史となれば大正から昭和初期に起こった恐慌ラッシュ(戦後恐慌⇒震災恐慌⇒金融恐慌⇒世界恐慌⇒昭和恐慌)のように感じるんですかね。
戦後恐慌直前にはスペイン風邪の大流行も起きてますしね。
とりあえず今後続けざまに世界大戦なんかは起こらないでほしいと切に願います。

まだまだ浅い、5年生の歴史

特に18回で感じましたが、やる内容がかなり浅いですね。
世界の動きにほとんど触れていないのが気になります。
ベトナム戦争やイラク戦争などなど、6年生でやるのでしょうか?
5年生では経済的な動きを中心にやった模様です。
しかし今後深いところまでやって、すでに暗記にひーひー言っているというのに1年後には暗記しきれているのでしょうか?
すごく不安です。

さて、この回にてしばらく歴史はお休みとなりそうです。
6年生に入って地理やっている間に歴史をすべて忘却してしまうんじゃないかととても恐ろしいです。
地理分野をやっている間は、歴史分野のコアプラスや年表トレーニング帳に取り組んでもらおうかなと考えています。

うーん、やる時間あるかしら(;^ω^)

お風呂ポスターでの暗記も継続したいと思っています。