貧乏だけど中学受験〜しました2023〜

共働き子沢山家庭。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘したブログです。3年生9月から日能研通塾し見事合格しました!

スポンサーリンク

 本サイトはプロモーションが含まれています

【日能研5年生社会】3~4回の歴史年号ごろ覚え

スポンサーリンク


今週末はもう後期第2回の育成テストです!
算数もヤバいし理科ももちろんヤバいですが、歴史も結構なボリュームで大変ではないですか??
特に第3回!
覚えること山のごとし!!
歴史は暗記じゃなくて流れを理解、とはいうものの、ある程度暗記しないと成り立ちませんよね?
人物、出来事の漢字に苦戦します。
それだけでなく、今回の範囲から年号がわんさか登場します!
ちゅりぷ子は中学受験の時も大学受験の時も語呂合わせで覚えてきました。
その知識が今役に立つのでは?と思い、メモも兼ねて残しておこうと思います。
※あくまで日能研5年生歴史カリキュラムに準じています

第3回の出来事と年号ごろ覚え

第1回~2回には年号は特に登場しませんでしたね。
卑弥呼が魏に使いに送ったのを239年と覚えた記憶があるんですが、特に記述されていませんでした(「3世紀ごろ」とのみ記述)。
ちなみに239年は、「よく文来る(239)卑弥呼ちゃん」で覚えていました。

第3回も「あれ?この年号覚えたのに載ってないな」と感じるものがたくさんありました。
もしかしたら年号を覚えさせたくない、という考えがあるのかもしれません。
でも、年号と一緒に出来事が頭に入ってると前後関係もよくわかって便利なんですよね~。
テキストに年号が載ってるもの、載っていないものどちらも載せてますので、暗記させるかどうかの判断はお任せします!

★【538年/552年】百済の聖明王、仏教を伝える(年号記載なし)

538年説⇒「仏教なんてゴミや(538)」
552年説⇒「仏教ここに(552)伝来!」

仏教伝来は二説あるのでテキストに載せなかったのかな?

★【593年】聖徳太子、推古天皇の摂政になる

「国民(593)の人気を集める聖徳太子」
「コックさん(593)だよ聖徳太子」

上の方が良いと思うんですけど、桜子は下で覚えてます(ちゅりぷ子が小学生の時に覚えた覚え方w)。
摂政とはコックさんと何の関係もないですけども・・・。

★【594年】仏教を盛んにせよとの詔(三宝興隆の詔)を出す

これは、「聖徳太子が摂政になった翌年」で覚えておけばOKです。

★【603年】冠位十二階を定める(年号記載なし)

「禄を授(603)かる冠位十二階」

★【604年】十七条憲法の制定(年号記載なし)

「群れ寄(604)る人に十七条憲法」

★【607年】小野妹子を遣隋使として隋に派遣(年号記載なし)

「無礼な(607)手紙で怒られ妹子」
「群れな(607)していくよ遣隋使」

聖徳太子がやったことシリーズは、彼が摂政になってから十年~十数年でやったことなので、摂政になった年号さえ把握しておけば、具体的な年号よりも順番を覚えておけばいいかもしれません。

★【645年】大化の改新(乙巳の変)

「蒸しごはん(645)炊いて祝う大化の改新」
「蘇我虫殺す(645)大化の改新」

桜子は上で、ちゅりぷ子は下で覚えてます(した)。

★【646年】改新の詔

これは「乙巳の変の翌年」で覚えておけばOKです

★【663年】白村江の戦い

「ろくろく見(663)ないで、負けました」

★【668年】中大兄皇子、天智天皇として即位

「むむ、や(668)っと天皇に!」
大化の改新から23年ですからね。
やっと天皇になってすぐ死んでしまった天智天皇です。

★【672年】壬申の乱(年号記載なし)

「天下とる胸に(672)壬申の乱」
「ろくな人間(672)じゃないよ壬申の乱」

上は桜子がパパに教えてもらっていた語呂です。映画『僕らの七日間戦争』に出ていたのだとか??
下はちゅりぷ子が覚えていた語呂です。
叔父と甥で戦い合うなんてろくな人間じゃない!みたいな感じだったかな?

★【694年】藤原京遷都(年号記載なし)

「前を向くよ(694)藤原京遷都」

天武天皇没後、持統天皇が藤原京へ遷都。
夫の死を嘆き悲しんでいた(であろう)持統天皇の心の内です(たぶん)。
『天上の虹』大好きです(*^^*)

※長いけど大化の改新~大宝律令までの流れが相当詳しくなれますよ(人物関係も)。

★【701年】大宝律令の完成

「名をいつ(701)までも残す大宝律令」
「なれ一番(701)の律令国家」

ちなみに施行されたのは翌年702年です。

第4回の出来事と年号ごろ覚え

第3回に比べて格段にボリュームは小さいです。

★【708年】和同開珎をつくる

「菜っ葉(708)と交換、和同開珎」
「お金になれや(708)、和同開珎」

★【710年】平城京遷都

「なんと(710)見事な平城京」
有名な語呂ですね。

★【712年】古事記の完成(年号記載なし)

「ナイフ(712)で刻め、古事記完成」
天武天皇が稗田阿礼に覚えさせて、元明天皇が太安万侶にまとめさせました。

★【720年】日本書紀の完成(年号記載なし)

「何をお(720)いても書紀編纂」
舎人親王が編纂、元正天皇の頃に完成しました。

★【723年】三世一身の法

「なに!三代(723)までなの?三世一身の法」

★【724年】聖武天皇が即位(年号記載なし)

「聖武帝、何より(724)先に良い政治」

★【743年】大仏建立の詔

「疫病なしさ(743)、大仏建立の詔」
詔を出したのは聖武天皇です。

★【743年】墾田永年私財法

「開墾の制限なしさ(743)、墾田永年私財法」
大仏建立の詔=墾田永年私財法が覚えられたらどっちかでOK。

★【752年】東大寺の大仏完成(開眼供養)

「奈良のごっつい(752)大仏完成」
ちなみにこの時の天皇は、聖武天皇の娘の孝謙天皇です。

★【753年】鑑真が来日(年号記載なし)

「やっと着いてなごみ(753)ます、鑑真来日」
754年と記載されることがありますが、754年は平城京に来た年です。
日本にたどりついたのは753年。

他にもある!奈良時代のごろ覚え

もう中学受験の歴史の記憶は大学受験の日本史の勉強によって上書きされてしまい、どの程度の範囲や深度でやったのかすっかり忘れてしまったちゅりぷ子です。
第5回はもう平安時代ですよね?
なんだか飛鳥に比べて奈良、薄くないですか?
こんなもんでしたっけ?

奈良時代といえば、権力者の移り変わりと度重なる遷都の暗記で頭が沸騰した記憶があります。

権力者の移り変わりごろ覚え

天武、持統の天皇自身がパワーを持っていた時代が終わると、天皇を補佐するという名目の権力を持つ人間がころっころ変わって、平安時代で藤原北家のみに落ち着くんですよね。
その変遷の覚え方は、これまた年号と同じく語呂で覚えていました。

「ひどい(藤原不比等)長屋(長屋王)で4人の子ども(藤原四兄弟)、 モ(橘諸兄)ナカ(藤原仲麻呂)どう(道鏡)?100円(藤原百川)で(藤原永手)」

これ、懐かしいわ~。
とりあえず、この人々は覚えなくていいのかな?
なんか不自然なぐらい一人も登場しなかったな。
それとも6年生でスパイラルきたら結局覚えるのかな??

ちなみに、このあたりをごろ覚えでなく覚えちゃえるのはこちらの漫画です↓

里中満智子先生の漫画はほんと歴史の勉強の役に立ちますw

聖武天皇の遷都ごろ覚え

聖武天皇は遷都しまくることで有名です。
平城京で即位した聖武天皇でしたが、4回遷都して結局平城京に戻ってきます。
覚え方のゴロは

「国(恭仁京)難(難波宮)し(紫香楽宮)く、平城京に戻ります」

恭仁京⇒難波宮⇒紫香楽宮⇒平城京ですね。
これたった5年間の出来事です。
ややこしいんですが、大仏建立の詔および墾田永年私財法は紫香楽宮で出されてます(平城京じゃないんかい)。
ちなみに、「京」と「宮」の違いですが、

内廷と外廷をひっくるめて「宮」と言うのに対して、その外のいわゆる京域の中に貴族を含めた人々が集まり住んだ。これを「京」といい、「宮」と「京」を使い分けています。

とのことらしいです。by古代における遷都と都の形成過程 - 国会等の移転ホームページ - 国土交通省

飛鳥時代の遷都は大体誰かの即位とセット

ちなみに、飛鳥時代は名前に「飛鳥」とつくだけあって、基本的には飛鳥に宮が置かれます。
ただ、いろいろな天皇が即位するたびに遷都していると考えると覚えやすいです。
飛鳥じゃない場合は何か思惑があったと考えると◎。

皇極天皇:飛鳥板葺宮
孝徳天皇:難波長柄豊崎宮(大化の改新で蘇我氏の勢力と決別したかった?)
斉明天皇:飛鳥宮(皇極天皇の重祚)
天智天皇:近江大津宮(白村江の戦いに負け朝鮮半島からの攻撃が怖くて)
天武天皇:飛鳥浄御原宮(壬申の乱で、天智天皇一派との決別)
持統天皇:藤原京(日本で最初の「京」)※天武天皇と一緒に計画
元明天皇:平城京(藤原京は水はけが悪く、また、もっと唐風の京にしたかった)※文武天皇の計画

まあ中学受験ではここまで出ないかな?

ごろ覚えも有効活用していきたい

あまりごろ覚え頼みになると良くないとは聞きます。
知識がぶつ切れになってしまって、歴史を学ぶ意味がなくなるとも。
歴史は確かに流れで理解する必要があります。
原因と結果といいましょうか。
でも、語呂合わせで暗記の補助をするのはありだと思いますけどね。
なーんにも暗記できてないと流れも何もないですし。
もちろん、ごろ暗記一辺倒になるのは良くないと思います。
あくまでも「補助」として利用するのがいいですね。

暗記用の本も使ってみるのも一つかと。

お風呂ポスター買おうかと思ってます。