昨日、記述力模試を受けた桜子さん。
国社はまあまあ、算理はボローニャだそうです。
まだ自己採点していないですが、期待できなさそう( ´_ゝ`)
さて、今日は5年生後期(ステージⅣ)新カリキュラムまとめの続きで、社会です。
国語のまとめはこちら↓
binbojuken2023.hatenablog.jp
算数のまとめはこちら↓
binbojuken2023.hatenablog.jp
5年生後期社会カリキュラム
いよいよやってくる歴史です!
まさかのこの後期だけで歴史を原始から現代までやるというんだから驚き!!
ほんとにそんな速さで進んじゃうんでしょうか?
副教材に史料集が増えました。
思った以上に文字文字しておりますw
でもその分と言ってはあれですが、モノクロですが本科テキストは思った以上に写真でいっぱいです↓
楽しく学べるといいな。
カリキュラムは以下。
手がかりをもとに状況の変化を推測する
第1回~第2回です。
第1回:大陸と陸続きだったころ
第2回:ムラからクニへ
時代で言うと旧石器~弥生ですかね。
この時代から始めるから歴史って面白くないな、と感じる子どもがいるように思うのはちゅりぷ子だけでしょうか・・・。
正直言ってつまらんのですよね。
歴史といってもほとんど文献は残ってない時代ですからね~。
遺跡などから想像するしかない時代です。
できごとどうしのつながりを明確にして、状況の変化をとらえる
第3回~13回です。
第3回:大陸から渡ってきた人たち
第4回:都をささえた人たち
第5回:貴族と農民のくらし
第6回:貴族から武士の世の中へ
第7回:外国から攻められた日本
第8回:立ち上がる農民たち
第9回:戦乱の世の中
第10回:戦乱を終わらせた人たち
第11回:強力な支配の中で生きた人々
第12回:国を閉ざした日本
第13回:ききんと改革
古代から中世、そして近世へ(奈良時代~江戸時代)となんとたった11回で終わらせるようです。
すごいスピード。
とにかく流れをさらうのが目的なのかな・・・?
ちょいちょい面白い扉をはさんで、子どもの興味を引き付けている感じが素敵なテキストです。
↑藤原道長の娘たちの会話の扉
↑武将の奇抜ファッションの扉
どの時代も内容はあさーくずんずん進みますが、育テのたびに暗記すると考えるととんでもない量です・・・。
今から恐怖。
さまざまな変化の結果として、状況をとらえる
第14回~第18回です。
第14回:西洋文明の吸収
第15回:権利を求める民衆
第16回:太平洋戦争中の人々
第17回:民主化された世の中
第18回:工業・経済大国日本
近代~現代(明治~令和)を5回でやるみたい。
ちゅりぷ子の中学受験時よりも1回分ぐらい多そうですねw
ここは公民分野にもつながってくるので大事な箇所ですね。
現代は地理分野の産業にも大きくかかわってきます。
・・・なんですけど歴史好きの多くのちびっこは嫌いな時代ですw
ちゅりぷ子もかつて嫌いでした、近代現代。
世界中で戦争ばっかしてるし、国もたくさん出てきて覚えることも多いし、首相もしょっちゅう入れ替わるし、好きじゃなかったですね。
今は大好きです近代史(*^^*)
しかし、改訂直後の教科書というのはいいものですね(訂正が多くて大変ですが)。
ちゃんと「新型コロナウイルス」のことまでテキストに記載されています↓
5年生が「最初の山場」になる理由の一つ
一番最初の学びのひろばよりも前にこんなページがあります↓
いよいよ歴史が始まるんだな~、という感じがしますね。
歴史一色になる5年生後期。
そして毎回毎回新出単元・・・。
前期がスパイラルでの地理分野だったので、後期は大丈夫か心配です。
5年生後期が「中受の最初の山場」と言われる理由の一つがこれですよね(主には算数でしょうが・・・)。
とはいえ、桜子は一応楽しみにしているようです。
テキストもおもしろそうですし、楽しんで取り組めるといいなあと思います(*^^*)
次は理科です、そして最後です!
binbojuken2023.hatenablog.jp