貧乏だけど中学受験〜しました2023〜

共働き子沢山家庭。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘したブログです。3年生9月から日能研通塾し見事合格しました!

スポンサーリンク

 本サイトはプロモーションが含まれています

対策どうする?思考力育成テスト(第4回)の出題内容発表

スポンサーリンク


今日はは育成テストです。
理科も社会も算数も全然仕上がらずに行きました。
でも今週は日曜受験はできません。
明日は早稲アカの学校別NNジュニアオープンです。
早起きして行ってきます(・∀・)

で、来週末は4度目の「思考力育成テスト」です!
思考力育成テストの出題範囲についてお知らせがあったので、まとめてみたいと思います。

テーマは「特殊と一般」

前回は「具体と抽象」がテーマでしたが、今回は「特殊と一般」が教科を横断するテーマとなります。

複数のことがらに当てはまる共通点や相違点に注目しながら、個別のことがらに当てはまる要素を他にも応用できる形に一般化する

大人にはさして難しくなさそうなテーマですが、子どもには難しいんですよね・・・。

第4回「思考力育成テスト」主な出題内容

全科目共通として以下が発表されました。

・テーマ(今回は「特殊と一般」)を意識して考える問題
・すでに知っている知識について、その本質を理解しているか、説明できるか、という力を問う問題
・知識と知識のつながりを確認する問題

教科ごとにもっと詳しい出題内容が公開されています。

国語

「ことわざ・慣用句」の意味を一般化してとらえる問題や、文章中で使われている「比喩表現」「情景描写」などの特殊な表現から、登場人物の心情をとらえる問題、その表現を使った筆者の意図を読み取る問題などが主に出題されます。

わー、今回はことわざと慣用句ですか・・・。
桜子が全然ダメなことはこの間の公開模試でも明らかです(;´Д`)
binbojuken2023.hatenablog.jp
これはちょっとでも対策しないとな・・・。

そして「比喩表現」「情景描写」か・・・。
これは随筆文や詩がくる予感!!
普通に物語文の可能性もありますが。
こっちは当たって砕けろでいいかな(;^ω^)

算数

「図形の性質」、「食塩水の濃度」、「旅人算」などについて、それぞれの問題の構造に着目して共通点と相違点を考えることで、一般的に成り立つことは何かをとらえていく問題が主に出題されます。

図形に濃度に旅人算か・・・。
とりあえず濃度と旅人算は時間があったら復習してもらいたいと思います(どっちも苦手)。

社会

地理分野と歴史分野において、「日本の農業の特色」、「商品のねだんの決まり方」、「日本の税制度の歴史」を題材として、「特殊と一般」の考え方を使ってとらえる問題が主に出題されます。

とりあえず、歴史の農業の変化についてはざっと復習させたいと思います。
税制度もざっと復習ですかね。
江戸の三大改革あたりの話が出てきそうな予感です。

理科

「気圧とふっ点」、「植物の分類と生態の特徴」、「結晶のでき方と岩石」、「天体の動き」などについて、図、表、グラフ、文章などで示された情報をもとに、「特殊と一般」をいくつかの視点でとらえる問題が主に出題されます。

理科は具体的ですね。
気圧と沸点、やりましたね~。
植物に岩石に天体か。
結晶のでき方ということは水溶液系もくるかな?
復習しないとかなり忘れてるだろうな・・・。
でも時間あるかな・・・。
図、表、グラフ・・・読み取り苦手なんですよね・・・。

対策したいけどその時間が・・・

毎度毎度同じこと書いてますが、本科の復習とテストの復習だけで、日々いっぱいいっぱいです。
この思考力育成テストの翌日は外部会場のPRE合格判定模試なんです。
どっち対策したらいいのでしょうか?
やっぱり公開模試ですよね・・・。
範囲がせっかく示されているので思考力の対策したいですけど、ほんと時間取れない。
本当のところ、もう受けたくない。
この回は受けるのやめようかなとすら思ってます・・・。

とりあえず今月は2週連続土日どっちもテスト!という過酷なスケジュールを組んでしまったので、桜子には何とか頑張ってもらいたいと思っています。
今週は、今日のの育成テスト&明日の早稲アカの学校別ジュニアオープンです。
ふー、大変だあ。