本日2本目!
最終保護者会話その②は入試当日の注意点と過ごし方についてです!
これも入試前日までに把握しておきたいことばかりです。
その①はこちら↓
binbojuken2023.hatenablog.jp
入試当日の注意点
保護者会で教えてもらった当日の注意点をまとめてみます。
出発前にHPチェック
出発前に受験校からの連絡がないかHPをチェックするのがいいようです。
確かに、大事かもしれません。
出発前でなくても、多くのお知らせはHPに掲示されることが多いそうなので、電車遅延など何かあったらこまめにチェックしてくださいとのことでした。
検温を忘れずに
当日朝の検温結果を書かせる学校も多いので、忘れずにやるように(記入も)、とのことでした。
余裕を持って会場入り
会場入りのおすすめ時間は、集合時間の60分前〜30分前とのこと。
最寄駅に1時間前に着いていると安心感が違うそうです。
とはいえ、駅からの距離、開場時間もまちまちなのでベストな時間を見極めてくださいとのことです。
なるべく公共交通機関で
会場にはなるべく公共交通機関で行ってくださいとのこと。
遅延などが起こっても対応してもらえる可能性があるからだそうです。
逆に自家用車だと渋滞に巻き込まれて遅刻しても対応してもらえないことが多いとか。
前回の記事にも書きましたが、受験生1人でも会場へ行けるようにしておくことが肝心だそうです。
親子で解散場所の確認
会場に着いたら、親子で解散場所の確認をするようにとのことでした。
親だけでなく、親子でしっかり待ち合わせを決めたいところです。
少し離れた場所に親子で決めてもいいですね。
受験生になるべく持たせる
受験票に筆記用具、着脱できる服など、親が持たずに家から子供に持たせましょうとのこと。
会場で別れる際に慌てないように必要なものは子供にあらかじめ全て持たせておくのがいいみたいですね。
また別れる際に荷物になるからと子供の上着をあずかりたくなるかもしれませんが、解散して親子で落ちあうのに時間がかかることも考えられるので本人に着せておいたほうが無難かもとのことでした。
確かに…。
励ましの言葉で送り出す
別れる際に「〇〇は△△したの!?」とか「■■は覚えたの!?」とか言いたくなるかもしれませんが、励ましの言葉で送り出してあげてください、とのことでした。
「大丈夫だよ!思いっきりやっておいで!」
など、子供が安心できる言葉がけがいいそうです。
さて、なんと言おうかな。
【保護者編】子供の会場入り後
子供が無事に会場入りしても、なるべく親は近くで待機するのが望ましいとのことでした。
時間もあるしと遠くへ移動したくなるかもしれませんが、何かあって(体調不良など)呼び出されてもすぐに行けるところにいてくださいと。
まあ待機できる場所が近くにあればですが。
体育館などで待てる場合、親もしっかり防寒していったほうがいいとのことでした。
座布団も持って行こうかな。
【子供編】会場入りしたら
校門を入ったら試験は始まっているので、態度や言動に気をつけたいとのこと。
学校によっては試験会場での態度も見ているそうです(ひいい!)。
子供には「何かあったら(わからないことや体調不良など)先生に遠慮せずに言うように」と伝えてくださいとのことでした。
教室に入ったら、目を瞑って深呼吸をして待つくらいの気持ちでいるといいそうです。
また、手がよく動くように温めておくといいとのことでした。
教室内の温度にも気をつけるように伝えるといいそう。
寒ければ着るし、暑ければ脱ぐようにしっかり伝えたいです。
お友達とばったり出会ったら
行く道中、試験会場でお友達とばったり出会ったら、なるべく会釈程度にしたほうがいいとのことでした。
それは親子ともに。
「一緒に行こう〜」は避けたほうが無難。
緊張感を失ってしまったり、自分のペースが崩れてしまうからだそうです。
教室内で会ってしまっても同様。
緊張感云々もそうですし、うっかり大騒ぎしてしまったら大変です。
何せそんなところも見られていることもあるそうですからね。
緊急時の注意点
起こってはほしくないですが、緊急事態が起こることも考えられるので、あらかじめ考えておきたいですよね。
緊急時の注意点についても話がありました。
どんなトラブルや緊急事態でも共通してのアドバイスが
「まずは親が落ち着いて対処する」
だそうです。
親が慌てふためいていると、子供はもっと慌てて平常心になれないからだそうです。
トラブルをうまく回避できて無事受験できても、平常心が失われていたら意味ないですからね。
これ、個人的にすっごく心配ですw
落ち着いて対処できる自信がないよ〜(T ^ T)
遅刻をしたら
寝坊だけではなく、交通機関のトラブルなど、何かあって遅刻することも考えられます。
そんな時に一番大事なのは、
「あきらめずに学校へ向かうこと」
だそうですw
とにかく、行かなければ何も始まらない。
受けなければ確実に不合格、だからだそうです。
とにかく間に合わない、遅刻しそうだ、となったらまずは学校へ連絡。
連絡の最中も行くことを諦めてはいけないそうです。
そして着いたら改めて事情を説明するようにとのことでした。
遅刻は原則認めない学校ももちろんありますが、温情をくれる学校もあるとのこと。
どんな対応になるかはわかりませんが、諦めたらそこで終了、の精神で行ってくださいと話していました。
交通機関のトラブル
交通機関のトラブルに巻き込まれた際も、やはり学校へすぐに連絡することが肝要。
…なんですが、大規模な遅延などだとなかなか連絡がつながらないなんてことも。
そんな時にもめげずに行くことを諦めてはいけないとのことです。
どんな時間になっても学校へたどり着く、のが大事だそうです。
そして、遅延証明は忘れずに取る!とのことでした。
受験票を忘れたら
家を出てからや学校に着いて忘れたことに気づいても、取りに戻るのは得策ではないとのこと。
その間に遅延などが起こり間に合わなくなったりしたら元も子もないからだそう。
とにかく判明したらすぐに学校へ電話。
その際に受験番号の控えがあればスムーズなので、受験票以外でも受験番号はなんらかの方法で把握しておきたいとのことでした。
写真を撮ってもいいし、メモを持っていてもいいかもですね。
それは親だけでなく、子供もだそうです。
また、最近ミライコンパス出願が多く、どの学校も受験票がそっくりです。
取り違えて持っていくケースも多いようなので、しっかり事前に確認しておきたいですね。
体調が悪くなったら
当日朝に発熱した場合、追加入試などがないかよく確認するようにとのことでした。
これは当日ではなく事前に確認しておくべきですね。
骨折などは事前に学校へ連絡しておいたほうがいいとのことでした。
教室などを配慮してもらえる可能性もあるそうです。
自然災害
大雪や地震など、自然災害が発生した際は、とにかくまずは学校のHPを確認するようにとのこと。
HPにもなく、特に連絡も来ない場合は、基本的には「行くことを諦めない」の精神で学校へ向かうことがベターだそうです。
通常時間に実施されることを前提に行動しないといけないようです。
試験終了後
試験が終わったら、親の方で「次の入試」に向けて気持ちを切り替えさせるのが大事とのこと。
手応えがあっても落ちていることもあるし、できなかったと思っても受かっていることもあるそう。
終わった入試をあれこれ考えるよりも、なるべく早めに次の入試を前向きに考えるように持って行ってあげてください、とのことでした。
とはいえ、テストの振り返りは大事。
できるだけ、当日に振り返りはしてくださいとのことでした。
問題用紙は持ち帰れないことが多いので、気持ちや方略面についての振り返りを必ず当日中にするようにとのこと。
試験問題を持ち帰ることができた学校は「再現答案」を行ってほしいとのことでした。
MY NICHINOKENの「2023年入試問題特設サイト」に解答がアップロードされたら自己採点もしてくださいとのことでした。
また、二次試験のある学校は上記「2023年入試問題特設サイト」に一次試験の入試問題がアップロードされるので、それを使って振り返りもしてほしい、とのこと。
それだけではなく、
・栄東
・大宮開成
・淑徳与野
・専修大松戸
・芝浦工大柏
・市川
・渋幕
に関しては、次の入試に向けて、という一次の試験を使ったズーム授業まで行ってくれるそうです!
手厚いですね。
ちなみに、
・市川
・東方大東邦
・国府台女子
・渋幕
に関しては、「●●中への方略を磨く」というズーム授業も行ってくれるようです。
受ける人は必見ですね!
とにかく明日、力が出し切れますように!
午前中のブログにも似たようなことを書いたかもしれませんが、とにかく明日が我が家の初戦。
準備は先ほど親子で終えて、算数の苦手分野などを今はやっています。
あまり深追いはせず、早めにご飯&お風呂&就寝としたいと思っています。
明日は大きなトラブルもなく、無事に会場入りできて、無事にテストを終えられますように!
頑張れ頑張れ受験生!!
ファイトファイト受験生!!