貧乏だけど中学受験〜しました2023〜

共働き子沢山家庭。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘したブログです。3年生9月から日能研通塾し見事合格しました!

スポンサーリンク

 本サイトはプロモーションが含まれています

入試前日の過ごし方【日能研最終保護者会①】

スポンサーリンク


明日はいよいよ桜子の初戦です。
一体前日の今日はどう過ごしたらいいのか…。

そういえばすっかり書くのを忘れていましたが、先月末に日能研では最終保護者会がありました。
そこで前日や当日、入試後の話なども聞いたので、せっかくなのでまとめてみたいと思います。

今日は入試前日の過ごし方についてです。

入試直前期の過ごし方


以前も文句言った、読む気の失せる形式の資料をいただきましたw
日能研本部、センスがなさすぎる…。
文字の羅列です。

保護者会ではわかりやすいスライド資料で説明してもらえました。

直前期の親の大事な役割

子供会では子供の、保護者会では親の心構えややるべきことなどを教えてもらいました。

・体調管理
・念入りな受験準備
・自信を持たせる

この3つが大事なようです。
体調、メンタル、そして準備ですね。
確かに親が気を配るべきものです。
とりあえず現時点で桜子の体調はバッチリ、自信もそこそこ(初戦に対するね)です。
問題は準備かも…(親子ともに適当ズボラ体質)。

受験期の塾と小学校について

大事なのは「生活リズムを崩さない!」だそうです。
日能研、桜子の通う校舎の先生には

「登校も通塾も基本的に普段通りに!」

と言われました。
小学校も無理のない範囲で通いましょう、塾にも引き続き対面で出ましょう、とのこと。

桜子は入試のない日は基本的に登校予定。
塾も対面で通う予定です。

ただ、気になるのは「入試前日の塾」です。
入試前日に塾がある場合、3コマ目を受けて帰ると寝るのが遅くなってしまいます。
入試前日は無理をせず早めに寝る、のを推奨されているので、そこが叶わなくなってしまいます。

保護者会では「前日はズームにしてもいいし、休んでもいいです。あるいは早退するという手もあります」と言われました。

お弁当を食べずに2コマ目で早退する、帰る時間的にも確かにそれがいいかなと思いました。
家でご飯食べられるし。
とりあえず埼玉入試中は上記にしてみようかな、と思っています。

お友達との関わり

センシティブな時期なので、友達との関わり方にも注意するよう言われました。
携帯電話のメールのルールを再確認して、合否を言い合ったりしないようにしたほうが良いようです。
塾からも注意喚起をしてもらえるそうですが、親からもあるといいみたいです。
確かに、子供同士のことでメンタルやられてる場合ではないですよね。

スマホを与えている家庭では使用時間などについて改めて見直して欲しいと言われました。
我が家はスマホではないので使って遊びすぎちゃうとかの心配はないですが。

入念な受験準備とは

子供は普段通りの生活を心がけるよう何度も言われ、親は入念な受験準備をするよう何度も言われましたw
その2つ、大事なんでしょうな。

実際に次のような準備をしてみるようにとのことでした。

受験スケジュール表の作成

以前の保護者会で配られたような、受験スケジュールを作ってみるように言われました。
出願日時、受かった場合の手続き締め切りなどなど一覧表にして、家族全員が見られるところに貼るといいとのことです。

12月24日に配られた「情報エクスプレス」には募集要項一覧が載っているみたいです。
また、MYNICHINOKENの「入試スケジュール表」も参照するようにとのこと。

さらに、各学校のコロナ対応についてもよくチェックしておくようにとのことでした。

試験会場への行き方や周辺情報

試験会場への行き方、別ルート、また学校の周辺情報も事前によく調べておくようにとのことでした。
大事なのがコンビニの場所!
知ってるか知ってないかで安心感が違うとか。
確かに。

可能なら下見を一度でもしておくといいそうです。

緊急時の連絡先と連絡手段

緊急時の連絡先と連絡手段を改めて確認しておくようにとのことです。
それは、受験校へ、と家族内、の2つです。

入試当日何があるかはわからないので、親だけが把握しておくのではなく、ほとんどのことを子供にも把握させておきましょうとのこと。
それは連絡先だけではなく、試験会場への行き方などについてもです。
何か不測の事態があった際に子供1人でも無事に入試が受けられるようにですね。
ああそんな事態がないことを祈るしかないですが、確かに把握させておいたほうがいいですね。

入試前日の過ごし方

さて、本日大事な入試前日の過ごし方についてです。

持ち物の準備

前日より前でもいいですが、持ち物の準備を完了させておかねばなりません。

子供の持ち物

・受験票(どの学校も似ているので注意!)
・鉛筆(削るのも忘れずに)
・消しゴム(複数、転がらないもの)
・鉛筆削り
・定規やコンパスなど(学校指定のもの)
・腕時計
・マスクの予備
・靴下のかえ(悪天候時)
・上履き(学校による)
・財布、ICカード(残額に注意!)
・ハンカチ、ティッシュ、タオル
・カイロ、マフラー、手袋
・飲み物(水筒で!ペットボトル不可の学校あり)
・おやつ(学校によっては不可)
・除菌シートなど
・常備薬(頭痛薬など)
・絆創膏、生理用品
・大きな袋(コートや防寒具などを入れるのに便利)

大事なのは、持ち物を保護者だけで準備しないこと!だそうです。
子供と一緒に、どこに何があるのか把握させながら準備したほうがいいとのことでした。
確かに。
本人が持っているかわかんなかったり、どこにあるか把握してなかったら意味ないですよね。

親の持ち物

・学校の連絡先の控え
・受験票(コピー)
・腕時計(子供のうっかりに備えて)
・地図、路線マップ(スマホがあればいらないかも…)
・入試スケジュール表(待ち時間に出願や合否確認などがあることも)
・カイロ、マフラー、手袋(待機所が寒いことも)
・傘
・常備薬、絆創膏、マスクの予備
・願書のコピー
・入試要項
・スマホ充電器
・体温計(朝の検温忘れに備えて)

正直「要るかな?」みたいなものもありますねw
あんまり大荷物で行っても疲れるしな、という考えなのですが、こういう親がダメなのでしょうねw
どれもそれなりに大事なものですが、一番大事なのは時間の余裕だと思ってます。
時間に余裕があればなんとかなるものが多いような。
逆に時間に余裕がないと持ち物完璧でも色々やらかしそうです。

明日は親子でしっかり早起きせねば。

面接のある学校だとさらに持ち物が増えます。
また後日、面接入試についてはまとめてみたいと思います!

服装の準備

これは前日がいいでしょうね。
翌日の気温に合わせて着るものを前日に準備したいところ。
当日朝慌てないようにしっかり準備しておきたいです。

着脱可能な重ね着がベストとのこと。
面接がない限り、温度と動きやすさ重視でいいと思います。
これまた「普段通り」の模試を受けるスタイルでいいですね。

受験生のメンタル調整

前日は緊張してしまったりするもの。
家族で温かい励ましをしてメンタルに気遣ってやるのが肝要なようです。
檄を飛ばしすぎたり、逆に非日常感を出すのもNGみたい。
勉強も簡単に切り上げて良いようです。

ごはんも特別メニューというより、いつも通りがいいそうです。
とにかくどんな面でも「普段通り」をすごく言われるので、本当にそれが大事なんだな。

眠れなくても気にしない!

普段より早めに起きることになるので(多分)、少し早めにベッドに入るのが良いようです。
とはいえ、早くて眠れない、緊張して眠れない、なんてことも起こりそうですよね。
そんな場合もあるので、寝る前に

「少々寝なくても大丈夫だよ!目を瞑って転がってることが大事!」

と伝えるといいようです。
一睡もせずに入試へ行って、合格した子も過去にはたくさんいるそうです。
そんなことも伝えられるといいかもしれませんね。

桜子は、その辺の心配はしていませんが…。
元々のび太のように寝つきがいいですし、緊張もあまりしないタイプ。
それに加えて、明日の初戦はいまだに模試気分です…。

普段通り!を合言葉に直前期を乗り切りたい

とにかく何度も「普段通り」「いつも通り」と言われたので、日能研的にはそれが本当に大事なんだと思います。
確かに埼玉入試は1週間ほどで終わってしまいますが、2月本番まではそこからまだまだありますしね(子供にとっては長いと思います)。
「非日常」が長く続くのは良くなさそうです。
普段通りを心がけ弛まないようにあと少し頑張って欲しいです。

とにかく今日は「いつも通り」だけど「早めに切り上げ就寝」でいきたいと思います。
持ち物や服装の最終確認もこれからです〜。

明日初戦の同志の方々、頑張りましょう〜!!

(追記)入試当日の注意点についてもまとめました!
binbojuken2023.hatenablog.jp