貧乏だけど中学受験〜しました2023〜

共働き子沢山家庭。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘したブログです。3年生9月から日能研通塾し見事合格しました!

スポンサーリンク

 本サイトはプロモーションが含まれています

【日能研】理科(第4回)の動画授業。語呂合わせが気に入る桜子

スポンサーリンク


昨日書いた通り、授業休止となってしまった日能研。
binbojuken2023.hatenablog.jp
本日桜子さん、今週授業予定だった理科(第4回)を動画授業で勉強していました。
1人でこなせるかなあ、と心配しましたが、なんだか終始楽しそうに受けておりました。

動画授業にも慣れてきた

学びのとびらで先生が双子の兄弟設定というところで大ウケしておりましたw
こういう遊び要素、大事よね。

ちゅりぷ子は漏れてきた音声を聞いていただけでしたが、どうやら植物の種子の仕組みや発芽などについて学んでいたようです。
何度も動画の先生に向かって突っ込んだり、質問に答えたりしつつ、ノートも取りながら進めていました。
一旦停止したり、戻したり、飛ばしたり、もう手慣れたもんです。

理科の語呂覚え

今回も出ました、語呂覚え!
今回は有胚乳種子植物について語呂で覚えようというもの。
有胚乳種子は少なく、これを覚えれば残りは無胚乳種子なんだって。
ちゅりぷ子「子葉」「胚乳」なんかの単語は覚えていましたが、↑全く記憶にありませんでした。

有胚乳種子植物の覚え方

語呂での覚え方はこうでした。

東方の向かいで待つ

何だかかっこいい覚え方。

とうもろこし
ほうれんそう



まつ

なんだそう。
でも、なんだか桜子には覚えにくそうでした。
すると動画の先生が、歌を歌ってくれました。

♪いねむぎ、とうもろこし、かきまつ、ほうれんそうは、ゆうはいにゅう♪

これを何度も何度も歌う桜子。
体にしみこませる系ですねw
ちゅりぷ子も覚えちゃいました。

羽が2枚の昆虫の覚え方

歌系の方が覚えがいいようで、以前も歌っていました。
昆虫の多くは羽が4枚です。
でも、一部の昆虫は羽が退化?進化?し、2枚。
その2枚しか羽がない昆虫を覚える歌です。
『ぶんぶんぶん』の歌にのせて、

♪ぶんぶんぶん 羽2枚~
ハエあぶ蚊だよ ハエあぶ蚊だよ
ぶんぶんぶん 羽2枚~

不完全変態昆虫の覚え方

昆虫系でもう一つよく利用しているのが、やっぱりこれ。

かっとばせー、ぶりっこ!

マキリ
ンボ
ッタ

・ごきぶり
うろぎ

これで不完全変態、完全変態の区別はばっちり!

語呂で覚えるリスク?

語呂で覚えると、テストの時とてもよく役立ちます。
でも、語呂に頼りすぎて、ちゃんと理解というか、ちゃんと知識として暗記していないと痛い目を見ます。
桜子のように……。

先日の春期講習テスト、完全変態、不完全変態を区分けする問題がありました。
選択肢から、完全変態する昆虫を選ぶときに、「かっとばせ、ぶりっこ」の「か」をなぜか「カブトムシ」だと思い込んでいた桜子(以前は覚えていたのに…)。
当てはまる選択肢がなく惑わされて頓珍漢な間違いをしておりました。
カブトムシがさなぎになることぐらい、虫男子にとって「人間は二足歩行」ぐらいの常識中の常識だと思うのです。
虫女子ではなかったちゅりぷ子にとっても常識です。
それが、語呂合わせに頼りすぎていたため、カブトムシ=さなぎになるということが知識として入っておらず(おぼろげに入っていても語呂合わせに惑わされる)、勘違いするというお粗末ぶりを見せました。
そんな春期講習テストの結果はこちら↓
binbojuken2023.hatenablog.jp

語呂合わせはあくまで、記憶のとっかかりというか、知識のサポートですよね。
語呂合わせに足を引っ張られるとはいやはやといった感じです。

知識系は適宜語呂合わせ利用したい

ちゅりぷ子も中受でさんざん語呂合わせで覚えましたね。
社会、中でも歴史は語呂合わせ祭りでした。
中高へ上がっても大学受験まで続きましたね。
けっこう、中身覚えてないけど語呂合わせだけ覚えているもんもあったりします。
化学の元素記号は語呂合わせや歌がないと乗り切れなかったなあ。
このブログにはとても書けないひどい覚え方もしたもんですw

色々本も出ているようで、6年生になって追い込まれたら使った方がいいのかな?
今から買って使うのもアリかも?

桜子も語呂や歌を使いつつ、きちんと知識を身に着けてほしいものです。