貧乏だけど中学受験〜しました2023〜

共働き子沢山家庭。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘したブログです。3年生9月から日能研通塾し見事合格しました!

スポンサーリンク

 本サイトはプロモーションが含まれています

桜子が最近読んだ本(6年生8月②)

スポンサーリンク


今日は、8月下旬に桜子が読んだ本3冊を紹介します。

前回の桜子が読んだ本(6年生8月①)はこちら↓
binbojuken2023.hatenablog.jp

最近読んだ本3冊

3冊ですが、実質は2作品です。
上下巻に分かれた長編小説と、お久しぶりの稲垣栄洋さん。

小説は一瞬で読んでしまいました・・・。
稲垣さんはなかなか時間かかってましたw
わかりやすいわ~。

『夏草冬濤 上・下』/井上靖

1、2冊目はこちら。
8月の前半に桜子が読んでいた『しろばんば』の続きともいえる作品です。

Amazonの紹介文↓

【上】
伊豆湯ケ島の小学校を終えた洪作は、ひとり三島の伯母の家に下宿して沼津の中学に通うことになった。洪作は幼時から軍医である父や家族と離れて育ち、どこかのんびりしたところのある自然児だったが、中学の自由な空気を知り、彼の成績はしだいに下がりはじめる。やがて洪作は、上級の不良がかった文学グループと交わるようになり、彼らの知恵や才気、放埒な行動に惹かれていく――。
【下】
洪作は四年に進級するが、自由奔放な文学グループと行動を共にするようになってからは成績は下がる一方で、ついに彼は沼津の寺にあずけられる羽目になった。おくてで平凡な少年の前に、急速に未知の世界が開けはじめる。――陽の光輝く海辺の町を舞台に、洪作少年がいかにして青春に目覚めていったかを、ユーモアを交えた爽やかな筆に描き出す。『しろばんば』に続く自伝長編。

前作『しろばんば』がいたくお気に召した桜子。
この分厚い二冊からなる続編も、むさぼり読みました。
4、5日で読んでしまったような・・・。

「すっごくおもしろかった!この時代の小説超好き!」

とのこと(;^ω^)
やっぱり朝ドラ好き(できたら戦前から始まるやつ)に刺さる時代設定なんでしょうね。

5年生の公開模試にも出てきた作品です↓
binbojuken2023.hatenablog.jp
地元を離れ難しい学校へとエリート街道を進む主人公に、もしかすると中学受験生たちは共感を抱く場面も多いのかも?

少し難しい語彙も多いですが、高学年ならトライする価値ありの作品ですね。
まずは主人公の小学生時代『しろばんば』から読むのがオススメです。

もちろんこの後桜子は、三部作の最後『北の海 上・下』を読むつもりのようです。

『生き物が老いるということ』/稲垣栄洋

続いてはこちら。
久しぶりの小説以外ジャンル。
中学入試でおなじみ、読みやすさでも定評のある稲垣栄洋さんの書籍です。

Amazonの紹介文↓

どうして人間以外の生き物は若返ろうとしないのだろう?
イネにとって老いはまさに米を実らせる、もっとも輝きを持つステージである。人間はどうして実りに目をむけず、いつまでも青々としていようとするのか。実は老いは生物が進化の歴史の中で磨いてきた戦略なのだ。次世代へと命をつなぎながら、私たちの体は老いていくのである。人類はけっして強い生物ではないが、助け合い、そして年寄りの知恵を活かすことによって「長生き」を手に入れたのだ。老化という最強戦略の秘密に迫る。
「国私立中学入試・国語 最頻出作者」3年連続1位(日能研調べ)

なぜかAmazonの紹介文に「日能研」登場w

でもこの

「国私立中学入試・国語 最頻出作者」3年連続1位(日能研調べ)

の稲垣先生の今年6月発売の本です。
読まなきゃでしょ!
絶対どこかの入試に出るのでは?と思っているんですがどうでしょうか。

リビングに置いておいても桜子が『夏草冬濤』に夢中で、全然手に取ってくれないので、ちゅりぷ子が先に読みましたw
相変わらずのおもしろさで、一気読みしちゃいましたよ。
毎度おなじみ動植物のお話を書かれていますが、あいかわらずの哲学的な語りかけ。
動物や植物の生きざま死にざまと人間を対比させることで、「生」とは何か、「死」とは何か、「老い」とは何なのかについて考えさせられます。
binbojuken2023.hatenablog.jp
↑こちらで紹介している『生き物の死にざま』にも似ています。

こちらの方が小学生は読みやすいかな?
「死」については考えても、あまり日々「老い」については意識しないもんねw
親世代の方がなかなか刺さる内容です。

で、超分厚い上下巻小説を読み終わった桜子がやっと手に取り読み始めました。
こちらは超薄いというのに、読み終わるまで結構時間かけてました(;^ω^)

でもまあなかなか興味深かったとのこと。
感想が薄いですが、いろいろと生き物に関する「へ~」と思う知識も増えておもしろかったようです。
人間の「老い」にまで意識を持っていけたかどうかは不明ですが。

稲垣先生の本はほかにもたくさん面白いものがあって、ちゅりぷ子は色々読みたいのですが、桜子はあんまり興味なさそう・・・。

もう親子で読むのは諦めて一人で読もうかな☆

夏休み中の読書は7冊!

桜子、天王山の6年生夏休み中の読書は6作品計7冊でした。

・夏の体温/瀬尾まいこ
・ファクトフルネス/ハンス・ロスリング
・しろばんば/井上靖
・セカイを科学せよ!/安田夏菜
・夏草冬濤上・下/井上靖
・生き物が老いるということ/稲垣栄洋

いつもの長期休暇から見るとすごく少ない数ですが、思ったよりは読んだかな?
それにしても大半が禁断の小説だったな・・・。
現代小説も2冊入ってるしw
まあ息抜きだからいいか~。

ちゅりぷ子はいよいよ10日後に迫った『二月の勝者』の最新刊を読むのが待ち遠しくてなりません!

表紙は佐倉先生、黒木先生、桂先生ですね~。
裏表紙に他の先生も描かれてるのかな~?