貧乏だけど中学受験〜しました2023〜

共働き子沢山家庭。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘したブログです。3年生9月から日能研通塾し見事合格しました!

スポンサーリンク

 本サイトはプロモーションが含まれています

新6年生、いよいよ課金のタイミング?

スポンサーリンク


今日は祝日ですね。
祝日、非常にありがたいです。
新6年生のスケジュール、本当に回らないですからね(;´Д`)
公開模試に向けて育成テストのやり直しと魔法ワザとかやりたいなと思ってます。

さて、今日は中学受験の課金についてです。

大低迷する算数の成績・・・浮上できない

さて、新6年生になってからというもの、桜子の成績、中でも算数が大低迷を見せております。

①Rクラスなのに偏差値50ちょいを取った新6年生最初の公開模試
binbojuken2023.hatenablog.jp

②共通5割しか取れず評価「5」だった新6年生最初の育成テスト
binbojuken2023.hatenablog.jp

③またも共通5割しか取れず全体70点を割り、評価「4」だった2回目の育成テスト←NEW!
binbojuken2023.hatenablog.jp

1回や2回ぐらいなら「そんなときもあるさ」で流せますが、3回続くということは本当にダメなんだと思います。
「三度目の正直」がダメで、「仏の顔も三度まで」とも言いますし、「3回連続」は無視できませんよね。
これはいよいよ課金のタイミングなんでしょうか(ごくり)。

周囲で増える課金組。個別指導塾併用のメリットデメリット

以前、こんな記事を書きました↓
binbojuken2023.hatenablog.jp
5年生から課金するお友達は現れていたんです。
このお友達のママに最近ちょっと詳しく聞いてみました。

A君は早稲アカに通っています。
算数についていけないと、5年生の春?に個別指導塾を導入していました。
早稲アカ専門の個別?も考えたようですが、通塾時間を考えて最寄り駅にある個別専門塾のドアを叩いたそうです。
2対1で、先生は大学生。
で、週1回1コマ算数のみ通っているようです。

で、結果現在のところ非常に満足している模様。
個別塾を集団塾に併用して通うメリット・デメリットについて教えてもらいました。

メリット①親へのプレッシャーが軽くなる

まず、親が家で何とかせねばというプレッシャーから解放されたそう。
中学受検経験が夫婦そろってなかったので、個別塾が非常に心強い味方になってくれたそうです。
自分たちで何とかせねばという気持ちが和らいだとのこと。

メリット②時間効率が良くなる

個別塾も併用していると子供の塾の拘束時間が長くなって日々が回らないかと思っていたら、逆だったようです。
結局その時間に宿題だったりテスト直しだったりをお任せできるので、別に通ったからといって時間に追われるようになったということは無いそう。
むしろ、不毛な親子喧嘩は減るし、家でダラダラする時間も減って、時間効率としてはすごくよかったそう。
塾で先生に質問して帰らなきゃ!と居残る時間も減らせて良かったようです(個別の先生に聞こうとなるみたい)。

メリット③先生に勉強以外のことを教えてもらえる

個別の先生はプロではなく学生さんのコースにしたそうです。
それは予算の関係からだそうですが、結果とても良かった模様。
本当にたまたまですが、大学生の先生が難関中高一貫校の卒業生だったようです。
おかげで、中学受験の話や中高時代の話をいろいろと教えてくれるみたい。
で、その先生の行った学校が、現在のA君の志望校なんだそうで!
なんと良い先生に巡り合えたのか。
これは運のたまものですが、とてもいいですね。
早稲アカの先生よりも距離の近い大学生先生からアドバイスされるのは息子君には効果的なんだそうです。

デメリット①お金がかかる

週1回、70分。
先生は大学生。
1対2の授業スタイル。
それでも聞いたら結構お金かかるようです・・・。
夏休みや冬休みはコマ数を増やしたそうで、請求額にめまいがしたと言ってました・・・。
集団塾のみの請求額でもめまいしてる我が家はどうしたらいいのか・・・。

デメリット②良い先生にめぐり会えるかは運任せ

正直A君ママ的なデメリット①のみなんだそう。
でも同じ早稲アカで別の個別に課金してるお友達は、なかなか相性の良い先生にめぐり会えず苦労した模様です。
良い先生に出会えるかどうかがかなり運任せなのはデメリットなのかもしれませんね。

デメリット③先生が突然辞めるリスク

これはA君ママに聞いた話ではないです。
ちゅりぷ子の過去の経験からです。
実はちゅりぷ子も学生の頃、個別指導塾で先生してました。
で、時間効率悪くて1年ぐらいで辞めてしまったんですよね(生徒が勝手に当日休んでもお給料もらえないという理不尽なシステムで塾長とケンカして辞めました)。
一応受験シーズンまでは続けましたが、受験学年ではない生徒(5年生)に「先生来年度は見てくれないの?」と泣かれてしまった思い出・・・。
申し訳ないとは思いましたが、簡単に生徒を見捨てて?辞めてしまったんですよ。
学生だったとはいえ、やや苦い思い出です。
そんな経験もあっていえるのは、先生がいつどうなるかはわからないというリスクがあるなということ。
特に学生先生の場合は要注意だと思います。

日特の時間を別の課金にあててる友達も。家庭教師について

桜子、日特受けておりません。
その時間はちゅりぷ子とマンツーでお勉強してます。
※大体算数やってます

桜子の通う日能研のお友達も、結構な人数日特受講していません。
で、彼・彼女らは何をしているかというと、

別のサービスに課金してる!!

ということを桜子経由で聞きました。
桜子と仲の良いBちゃんは、日曜日、家に家庭教師に来てもらっているのだとか。
算数と国語それぞれ90分ずつ。
しかもどちらもその教科に特化したプロ家庭教師なんですって。
てことはわざわざ2人雇っているのね・・・見つける力も資金力もすごいわ(;´Д`)

で、桜子曰くBちゃんは新6年生になってから目を見張るほど成績が上がったんだそう(まあまだテストは3回ですけどね)。
Rクラスでも後方を温めていたBちゃん。
それがいきなり前方に座るようになったんだとか。

やはりお金をかけるだけのことはあるのかもしれない\(^o^)/

前出のA君も個別に通いだしてから算数の成績がアップし安定しだしたんだとか。
そうか、やっぱり課金には意味があるんだな、と感じました。

課金を始めるなら春休みが最適?

課金組の良い話ばかりを聞いていると、虎の子の貯金をはたいてでもこの算数の窮地を抜け出したい!とか思っちゃいますがどうなんでしょうか。
個別課金組のAくんママは「長期休みにお試しで使ってみたら?」なんてことを言ってちゅりぷ子をそそのかしてきます。
うううーん。
ということは春休みが個別課金のタイミング?
大昔、個別塾でバイトしてた時には未来に我が子が通うのを検討することになるとは1ミリも考えてなかったなあ・・・。

そして、逆立ちしても授業料を捻出できる気がしませんが、プロ家庭教師も気になりますよね(Bちゃんの躍進には目を見張るものがあります)。
家庭教師ってどうやって見つけるんかな?と思ってたら(家庭教師のトライしか知らない・・・)、探せるサービスなんかもあるんですね↓。

小中高生の家庭教師選びなら、かてきょnavi
家庭教師検索No1|口コミ・ランキングで比較【家庭教師比較ネット】

個別塾も家庭教師もお値段も含めてちょっと調べてみようかな、と思ってます。