貧乏だけど中学受験〜しました2023〜

共働き子沢山家庭。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘したブログです。3年生9月から日能研通塾し見事合格しました!

スポンサーリンク

【日能研6年生】クラス分け対象テストスケジュール

スポンサーリンク


最近お風呂ポスターを以下のものに変えました。

我が家の狭いお風呂に貼るとなかなかの圧迫感。
その分たくさん覚えられるのですが、ポスターを見てパパが

「落ち着かなくて入った気がしない」

とご立腹でした。
申し訳ないがもうすぐ受験学年だし1年我慢してほしいと頼みました。
すると今朝、

「大日本帝国憲法が出たのは何年だ?(^ω^)」

などとうれしそうに桜子に質問していてウケました(;^ω^)
つい読んじゃうよね、お風呂ポスターって。
そこが狙いなんですよね。
四字熟語、ことわざ、慣用句のポスターも買って定期的に張り替えてみようかな。

えーと、今日はポスターの話ではなく6年生のクラス替えスケジュールの話です。
先日2022年度の通室案内が配られ、その中にクラス分けのテストスケジュールが入っていました。
備忘録も兼ねて、簡単にまとめてみます!

6年生クラス替えスケジュール

6年生は全クラス毎週末テストです(;^ω^)
Rクラスなど応用クラスは5年生後期から毎週末テストだったので、ギャップは少ないかもしれません。
まあ毎週育成テストはキツいですが・・・。

クラス替えスケジュールは、通室案内の14Pに載っています!
f:id:sakurako-tulipko:20220117101100j:plain
6年生はなんと9回もクラス替えがあります(5年生は5回)。
3月~11月まで毎月クラス替えがある模様!
今まであまりクラス替えが頻繁ではなかった日能研も、ついに!という感じでしょうか。
クラスが下がってしまった人にとってはチャンスが多くていいですね。
ギリギリキープの場合は、毎月ひやひやしそうです。
よその塾のように1回のテスト結果で変動しないのは、個人的にはいいな、と思います。

第1回クラス替え対象テスト

2/6公開模試、2/13育テ、2/20育テ
クラス替え開始日→3/4

第1回は公開模試1回、育テ2回で決まります。
たった3回!
これは1回も気が抜けませんね(;^ω^)
新6年生でクラスダウンしてしまった子はチャンスです!
このタイミングに替わったクラスで春期講習は受講することになります。
結構大事ですね。

第2回クラス替え対象テスト

2/27公開模試、3/6育テ、3/13育テ、3/20育テ、
クラス替え開始日→4/8

第2回は公開模試1回、育テ3回で決まります。
5年生のころに比べて6年生は育テの比重が高めですね。
公開模試で稼ぐタイプには不利です。

第3回クラス替え対象テスト

春期特別テスト、4/5公開模試、4/10育テ、4/17育テ、4/24育テ
クラス替え開始日→5/6

第2回は5回のテスト。
春期講習テスト1回、公開模試1回、育テ3回で決まります。
春期講習テストもわりときちんと対策する子の方が点数が取れるはずなので、公開模試で稼ぐ子にとってはもっとも不利なタイミングです。
しかし毎月毎月クラス替えって、やっぱり慣れてないからすごくプレッシャー感じそうだなあ。
ただクラスダウンしてしまった場合は毎月復活のチャンスがあるとも考えられますね。

第4回クラス替え対象テスト

5/1公開模試、5/8育テ、5/15育テ、5/22育テ
クラス替え開始日→6/3

公開模試1回、育テ3回、というのが6年生からのクラス替えスケジュールとして一般的のようですね。
気になるのが公開模試翌週の育テ。
このタイミングの育テだけ範囲が2週間分であることが多いそうです。
うーん、大変そうだなあ(5年生にとっては当たり前だけど、授業数が全然違うしなあ)。

第5回クラス替え対象テスト

5/29公開模試、6/5育テ、6/12育テ、6/19育テ
クラス替え開始日→7/1

公開模試1回、育テ3回でのクラス替えで一見いつもと同じですが、なんとこの回のクラス替えは重みが違うんです。
次のクラス替えは約2か月後の8月末なんです。
ここでクラスダウンしたらつらいなあ。
・・・と思っていましたが、夏期講習があるからなんですよね。
そして夏期講習のクラス替えは直近の公開模試の偏差値だったとどなたかの先輩のブログで読んだような・・・(曖昧)。
こちら分かり次第追記します。

第6回クラス替え対象テスト

6/26公開模試、7/3育テ、7/10育テ、7/16育テ、夏期特別テスト
クラス替え開始日→8/26

公開模試1回、育テ3回、夏期特別テスト。
5年生でも3回あったので、6年生の夏期特別テストはかなり回数が多いのではないでしょうか。
天王山の6年生。
明記されていませんが、夏期特別テストの出来が後期のクラス替えには重視される気がしますね。
そうです、これで後期最初のクラスが決定します。

第7回クラス替え対象テスト

8/28合格力実践テスト、9/4公開模試、9/11合格力育成テスト、9/18合格力実践テスト
クラス替え開始日→9/23

なんか見慣れないテストが複数登場です!
6年生後期は、最後のステージ、ステージⅤがスタートします。
その兼ね合いですかね?
合格力実践テストと合格力育成テストが始まる模様です。
うーん、いったいどういうテストなのか全然分かりません(;^ω^)
まあもう6年生も後期なので、全範囲から出るテストが続くイメージなんでしょうかね?
それとも公開模試以外は全部範囲があるのかな??

第8回クラス替え対象テスト

9/25合格力育成テスト、10/2公開模試、10/9合格力育成テスト、10/16合格力実践テスト、10/23合格力育成テスト
クラス替え開始日→10/28

公開模試が1回、合格力育成テストが3回、合格力実践テストが1回です。
合格力育成テストの比重が高いですね。
もうこの頃には本科のクラスなんてどうでもよくなっているのでしょうか?
もしかすると日特のクラス替えの方が大事なのかもしれません。

第9回クラス替え対象テスト

10/30公開模試、11/6合格力育成テスト、11/13合格力実践テスト、11/20合格力育成テスト
クラス替え開始日→11/25

公開模試が1回、合格力育成テストが2回、合格力実践テストが1回です。
なんとこのタイミングでクラス替えは終了のようです。
11月25日からのクラスで、1月末まで走り抜ける模様。
もうこの頃には、最終的な実力がほぼほぼ見えているということでしょうか?
もちろん個人によっては伸びるでしょうが、みんなで伸びるので大きくは変わらないのかな?
とにかく最後のクラス分けなので、とても大事なタイミングです。

クラス分けを意識できるほど余裕がなさそう

クラス分けが毎月になるし、1回のクラス分けで対象となるテスト数も少なめなので、クラス分けを今まで以上に意識するかな~?と思う一方、そんな余裕もないかも、とも思います。
毎週末テストには思考力育成テストのおかげでだいぶ慣れましたが、6年生からは日々の負荷が全然違います。
土曜日も授業だし。
桜子は取りませんが日曜日に日特だってあるし。
いつテスト対策するんでしょうか?
日能研の先生は「授業&栄冠(1回?)で完結させる」なんて言ってますが、そんなことって可能なの??
今まで以上に授業内で理解してくる必要がありますね。
すごく不安です。
うまく軌道に乗せられますように。