貧乏だけど中学受験〜しました2023〜

共働き子沢山家庭。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘したブログです。3年生9月から日能研通塾し見事合格しました!

スポンサーリンク

 本サイトはプロモーションが含まれています

【日能研】新6年生のお知らせきた②~前期日特は必要?~

スポンサーリンク


昨夜の地震はびっくりしました。
本当に久しぶりの強い揺れ。
東日本大震災が頭をよぎりましたが、あの時ほどではなかったかな。
家族全員家にいる時間帯でまだよかったです。
こういうことが起きると、家から近い中学校に行ってほしいなと思っちゃいますよね。
歩いて帰られそうな中学ほとんどないけど・・・。

さて、今日は昨日に続いて「新6年生のお知らせ」について。
中でも「前期日特」についてです。
昨日の6年生前期でかかる費用についてまとめた「課金地獄編」はこちら↓
binbojuken2023.hatenablog.jp

前期日特とは

f:id:sakurako-tulipko:20211007091429j:plain
参考資料として昨年の前期日特資料をいただきました↑。

日特とは何の略?

f:id:sakurako-tulipko:20211007091426j:plain
日特って日曜特訓の略だとばかり思っていたら「能研入試問題研究別講座」の略だって知ってました??
びっくりw

前期日特では何をやるの?

いただいた資料をざっと読んでみた感じ、実際の入試問題を解いてみる、研究するという講座のようですね。
5難関の延長上にあるような印象を受けました(5難関は難関校に限られていますけども)。
binbojuken2023.hatenablog.jp
6年生の前期から実際の入試問題なんてもう解けるんですかね?
まあゴリゴリ解きまくるというより、解くプロセスを学んでいくのがメインなのかな?

4科目の平均偏差値でクラス分け!

日特は「アドバンス日特」「マスター日特」「マスター選抜日特」と3つのコースに分かれています。
桜子がもらった資料では

アドバンス日特・・・受講基準ナシ
マスター日特・・・4科目平均偏差値58以上
マスター選抜日特・・・4科目平均偏差値65以上

のようです。
もしかすると校舎によって違うかもしれません。
また、桜子は本部系の日能研なので、関東系など会社が変われば基準は違うと思います。
なんにせよいずれ塾から「このコース受けてくださーい」と言われるはずです。

平均偏差値とは?

日特のコース基準にされる平均偏差値はどうやって出されるかと言うと、5年生後期の公開模試の偏差値からのようです。
いただいた資料によれば、9~12月(12月4日実施回)の公開模試の4科目の平均偏差値とのこと。
具体的に言うと、

・9月4日の回←済
・10月9日の回←今週末
・11月6日の回
・12月4日の回

の4回の平均偏差値ですね。
今週末の偏差値が出れば、半分終了なのでうっすらどのコースになるかが見えてくるかもしれません。
まあまだまだ分からないですけども。
ネットで調べた情報では、右肩上がりで偏差値が上がっていた場合、基準を満たしていなくても上のコースに入れることもあるようです。
また、4科目は満たしてなくても2科目ではぶっちぎりで満たしていた場合に選ばれることもあるとか。
意外と柔軟なのかも?
裏を返せば、右肩下がりでぎりっぎり基準満たしている場合は下のコースになることもあるということかもしれませんね・・・。

コースによって校舎が違う

桜子の校舎は小~中規模校舎と思われるので、自校舎で実施されるのはアドバンスコースのみのようです。
マスター日特もマスター選抜日特も遠くの校舎へ通う必要があるみたい。

日特の日はテストとセット

日特がある日はもれなく育成テストか公開模試とセットのようです。
午前が日特の人は午後テスト。
午後が日特の人は午前がテスト、となる模様。
ただ昨年度の資料では、1日だけ水曜日の祝日に行われた回もあったようなので、詳しい日程が出てみないと何とも言えませんが。
日特が行われる校舎でテストは受けるようですね。
おそらくコース決定の際に、午前組か午後組かも知らされるものと思われます。
日特をキャンセルしたら自校舎でテストは受験できるようです。

必須講座なので申し込みは不要

この前期日特ですが、本科教室とセットの必須講座だといただいた資料には記載されています。
そのため特別な申し込み手続きは必要ないそうです。
裏を返せば、受講したくない場合はちゃんと申し出ないと強制受講となってしまうようですね。
いったん11月末までに申し出てくれと書かれていますが、口座振替の停止は1月上旬で間に合うようです。
コースが判明してからでもキャンセルはできるみたい?

前期日特の費用

テキスト代込みで

・4科目:71,236円
・2科目:35,882円

です。
ただし2科目受講できるのはアドバンスコースのみだったようです(2021年度の場合)。

前期日特は必要なのか?

さて、概要をまとめましたが、我が家は「どーするー?これ受けるの?受けたほうがいいの~?」となってます(;^ω^)

コースが定まらないとシミュレーションできない

コースが定まっていないと、通うシミュレーションもしづらいですしね。
この先成績がゴンゴンと落ちればアドバンスコースで自校舎になるでしょうし、キープすればマスターコースで電車乗り継いで通うことになると思います。
十中八九ないですがマスター選抜コースになった場合も電車乗り継いで通うことになります(一番遠い)。

日特の時間、日々の復習をした方がいいのでは?

自校舎ならば通塾時間もさほどではないですが、他校舎の場合往復で1時間とかかかっちゃいます・・・。

ただでさえ回らなそうな6年生前期、この日特は受けるべきなのでしょうか?
受けることによって日々の本科の内容が消化できないんじゃなかろうかという懸念があります。
週に4日も授業があって、毎週末テストがあって、それにプラスって、どうやって回すの??

塾弁が週4回とか嫌なんですけど・・・

あと日曜日も塾弁作んなきゃなのかという不満もあります(朝何時起きなのー?)。
現在週2日作ってますが、6年生でRクラスで日特を受けると2倍の4日になります!
桜子ごめん、そんなに作りたくない(>_<)

お金もかかるしね・・・

受講費用は71,236円です。
それだけでもまあまあかかりますが、プラスで交通費!
一人で通えないとなったら親の分も!?
地味に痛い・・・。
現地で待つとなったら親のランチ代やカフェ代も必要かしら?

受けた方がいい面は絶対あるんだろうけども・・・

日特でしか養成できない「入試に役立つ力」がきっとあるんだと思います。
だからこういうカリキュラムを毎年組んでいるんだと・・・(集金のためじゃないと信じてますよ!)。
あとはそれのコスパですよね。
コストはお金の面だけでなく、時間の面も。
通って授業を受ける時間、家でだらだら過ごすんだったら受けた方がいいんでしょうね。
でもテスト直し(あるいはテスト対策)と平日消化できなかったところを復習する時間に充てるのもひとつかなとも。

ちょろっとネットで調べてみても、「受けて本当によかった!」って言っている人もいれば「いらなかった!」「受けなくて問題なかった!」って言ってる人もいるし、中には「受けるんじゃなかった・・・」と後悔している人もいました。
きっと個人個人で受けるべきかは違うんだと思います。
家庭家庭で決断するしかないですね。
もちろん塾に問い合わせるのも一つですし、日能研の先輩に聞くのも一つ。

我が家は正直迷ってます。
桜子は「みんなが受けるんなら受けときたい」という主体性のないタイプですし。
ちゅりぷ子は「最寄り駅が一緒の○○ちゃんと同じコース&同じ時間なら送り迎えいらないから最悪行かせてもいいかな」というどうしようもない基準ですw

演習講座の時もうだうだ悩みましたが、今回もうだうだ悩むことになりそうです。
ひとまずマスター日特には入れるように頑張ってもらいたいな。

科目別『受験新聞』始まりました!

f:id:sakurako-tulipko:20211008103927j:plain
先日、こちら↓で書きましたが、『読売KODOMO受験新聞』の科目別バージョンが始まりました!
binbojuken2023.hatenablog.jp
第一弾は「社会・世界遺産」です!
1面では四谷大塚監修のもと問題が2/3面分も載っています!
たしかに今年出るかも!?というような問題。
ちゅりぷ子もやってみましたが、全問正解できませんでした(;^ω^)
2~3面では、その答え&解説と、世界遺産のことが詳しくまとめられています!
f:id:sakurako-tulipko:20211008103923j:plain
世界遺産の種類や、日本地図とともに日本のどこが何が世界遺産に選ばれているのかなども載っています!
桜子も保存しとこ~♪と言ってました。
来週届くのは「理科・コロナ」ですね。
これまた楽しみです(*´▽`*)