貧乏だけど中学受験〜しました2023〜

共働き子沢山家庭。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘したブログです。3年生9月から日能研通塾し見事合格しました!

スポンサーリンク

 本サイトはプロモーションが含まれています

大河ドラマ館へ!意外とお勉強になる!!

スポンサーリンク


ここ数日、体調を崩して寝込んでおりました。
今朝はだいぶ元気になりました。
ただ、まだ本調子ではなく、座っているだけでだるいです。
寒暖差激しい折、皆様も体調にはお気を付けください。

さて、ちょっと前になるのですが、王子の飛鳥山博物館で開催されている「渋沢×北区 青天を衝け 大河ドラマ館」へ行ってきました。

青天を衝け 大河ドラマ館

f:id:sakurako-tulipko:20210924091436j:plain
JR王子駅からすぐにある飛鳥山公園内にある、北区飛鳥山博物館の2階で開催されていました。
桜子とちゅりぷ子は大の大河ドラマファン。
青天を衝けも毎週欠かさず見ております。
歴代の大河の中でも、イケメン率が高くて親子で目の保養にもなってますw
f:id:sakurako-tulipko:20210924091442j:plain
展示自体は大河ドラマ見てなかったらあんまりおもしろくないかもしれません。
実際に使われた衣装やセットの一部が展示してあったり、ファンとしてはたまらない展示物がたくさんありました。
役者さんのサインもたくさん!
慶喜役の草彅さんのインタビューが見れるところもあったりして、とても楽しかったです。

ただ、なぜかパパと下の子二人も一緒に入館したため、「もう早く出よう」と何度も言われて、駆け足で見る羽目に・・・。
一緒に行かなきゃよかった・・・。
f:id:sakurako-tulipko:20210924091447j:plain
下の子2人も含め喜んだのが、なりきり一万円札のコーナー。
渋沢栄一が一万円札の顔になることを記念して、プリクラみたいなものを撮り、一万円札風味に仕上げてくれるというコーナーです。
200円で印刷もしてくれますが、データなら無料でもらえちゃいます。
なかなか楽しかった。

北区飛鳥山博物館の常設展も見られる!

www.asukayama.jp
大河ドラマ館へ入館した人は、もれなく1階の常設展も見ることができます。
実は、この博物館が意外に良かったです。
f:id:sakurako-tulipko:20210924091423j:plain
歴史の授業に登場した貝塚の剥ぎ取り標本(中里貝塚貝層)が見ることができます!
それだけではなく、打製石器磨製石器の実物や、縄文土器に弥生土器。
弥生時代の竪穴住居の実物大再現模型など、上代古代を勉強するのにぴったり!
現在4年生以下のお子さんは、5年生の夏休みに訪れるとタイミングぴったりですよ!(9月あたりにやる範囲です!)
f:id:sakurako-tulipko:20210924091428j:plain
あくまで北区の歴史博物館なので、メインは先土器~古墳時代ぐらいまでですかね?
平安~中世あたりは資料が乏しいです。
世の中心は基本京都あたりでしたから。

でも、先土器、縄文、弥生、古墳時代あたりの勉強にはもってこいです。
先述の貝塚、ナウマンゾウの骨、縄文土器、弥生土器。
銅鏡、鉄剣、ガラス玉。
見て勉強するにはとても良いです。

ほかにも建物の再現や荒川の水辺の生き物のジオラマなんかもあって、下の子二人も楽しめました。
大河ドラマ館より・・・(見てないと面白くないよね)。

意外と王子は穴場のお勉強スポットかも

普段は王子に行くことは基本的にないのですが、意外とお勉強にもよい場所です。
桜で有名な飛鳥山公園には、実は3つも博物館があります。
1つは大河ドラマ館が設けられていた北区飛鳥山博物館。
そのお隣には渋沢栄一の生涯と事績が学べる「渋沢史料館」(完全予約制で当日では入れませんでした(;^ω^))。
www.shibusawa.or.jp
反対隣りには「紙の博物館」があります。
www.asukayama.jp
王子といえば、製紙の街ですからね。
紙の歴史についても学べます。

紙の歴史と渋沢栄一について学んだら、「お札と切手の博物館」に足を延ばすのもアリかも。
これまた王子駅の反対側にあるので、1日で計4つ回ることが可能です。
www.npb.go.jp
「お札と切手の博物館」はパスして、飛鳥山から歩いていけるところに「北区防災センター(地震の科学館)」もあるみたい。
www.city.kita.tokyo.jp
好みに合わせて一日でいろいろ学べます。
1つ1つは小さいので、一日で複数回れていいかもしれません。

次回は桜子と2人で、残りの博物館3つを回ってみようかな?
紙やお札に興味を持てたら、文京区にある「印刷博物館」にも連れていきたいな。
www.printing-museum.org

東京には小さめの博物館が山のようにありますよね(マニアックなのも多い)。
子どもが小さい頃はそこまで学べませんでしたが、5年生と一緒に行けばかなりお勉強になるはずです。

先日歴史探偵の「大江戸SDGs」で見た「深川江戸資料館」にも、江戸時代に歴史の授業が入ったら行ってみたいなと思っています。
www.kcf.or.jp