貧乏だけど中学受験〜しました2023〜

共働き子沢山家庭。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘したブログです。3年生9月から日能研通塾し見事合格しました!

スポンサーリンク

 本サイトはプロモーションが含まれています

管理型中高一貫校の生活【後編】~ちゅりぷ子の中学受験⑰~

スポンサーリンク


今日から6月ですね!
あっという間に2021年も半分終わっちゃいそう。
さて、前回の私ちゅりぷ子の中学の話の続きです。
なんだか前回は母校の悪口しか書かずに終わってしまいました。
まあ、母校愛はびっくりするほど希薄ではあるんですけどね。
あの校風だしね。
卒業して以来、一度も足を踏み入れたことがないですわ。
実家から近いのにw
でも、いいところも(たぶん、もしかしたら)あったと思うので、それについて書いてみたいと思います。
管理型中高一貫校が気になる人の参考になれば。
ちゅりぷ子の中学受験シリーズ最初はこちら↓
binbojuken2023.hatenablog.jp
ちゅりぷ子の中学受験シリーズ前回はこちら↓
binbojuken2023.hatenablog.jp

管理型中高一貫校の良かったところ

f:id:sakurako-tulipko:20210528115930j:plain

嫌でも勉強した

一番はこれ?嫌でも勉強させられる校風。
拘束時間が長いというのは、宿題をやらないタイプの子にも有効です。
もちろん宿題もわんさか出て、家に帰っても遊ぶ暇もありゃしません。
あげくに進度も早いので、予復習も欠かせません。
振り落とされる子もいましたが、補修でカバーしてくれます。

みんな勉強する環境

勉強するのが当たり前の環境で、特に疑問も持たずに当たり前のように勉強する子が多かったです。
脱落者以外はみんな最後まで大学受験に心臓を捧げました。

大学受験(しかも難関)をしないやつは非国民だみたいな風土。
嫌でも高みを目指して頑張ります。

先日参加した説明会で「進路の多様性」を自慢げに語ってらっしゃった自由のびのび型の学校は、ちゅりぷ子はとても魅力的に感じました。
その風土とは真逆の環境です。

でも嫌でも受験勉強に邁進します。
何が何でも難関大学!な家庭には、道をそれる心配が少な目かもしれません。
※ただし別の道を行きたいと本人が思ったときにはなかなか決断しづらい環境です

良い意味で「焦り」がない

何をしたらいいのか考えなくてもどんどん与えられる環境は、ある意味ありがたいです。
自由で生徒任せな環境は、やっている子とやっていない子の差がどんどんつきますが、管理型はみんなにきっちりやらせるので、差はつきづらいとは思います(中には脱落する子もいますけどね)。
まじめであれば大きく転落することはなく、また「何かやらないと・・・」「このままでいいのだろうか・・・」という焦る気持ちもよい意味でないです(強制的にやらされてるから)。
トップ層の一部は無駄な勉強をやらされる・時間を取られる、という悩みがありそうです。
※幸か不幸かちゅりぷこにその悩みは皆無でしたが(;・∀・)

大学受験勉強に時間がたっぷりとれる

これは別に管理型でなくても一緒でしょうが、やはり進度が早い分、大学受験勉強に時間をたくさんかけられたと思います。
中学2年生で中学校のカリキュラムは終え、高校2年生で高校のカリキュラムを終える。
やはり6年間一貫校は大学受験に有利だったと思います。

あまり通塾しなくてもよい

通塾している子は中にはいましたが、多数派は中学生の間は特に塾へは行っていませんでした。
何せ、学校だけで忙しいので。
暇がないといった方が正しいかも?
多くの子が早くて高1ぐらいからでした。
ちゅりぷ子も高2だったかな、大学受験用の塾へ通いだしたのは。
英会話とかは行かせてもらってましたけどね。

良い大学に進学する子が多かった

難関と呼ばれる大学に進学する子が多かったです(校長の目論見通り)。
国公立推奨の校風だったので、高校に上がって早い段階で私文コースを選択し、理数を捨てる・・・なんて子はいませんでした。※妹が通った女子校は早い段階で私文コースにわかれてましたね。
基本的に高3まで5教科を頑張る子が多く、がんばりやすい環境でした(私文でいっか~と流されにくい感じ)。
東大京大にも入学者を複数出し、悪くともマーチ・関関同立って感じの学校でした(もちろんそれ以下に進学した子もいますが)。
まあちゅりぷ子も最終的に私文なんですけど、高3の夏まででしたが5教科を頑張れたことはよかったと思います(物理とか数Ⅱとか壊滅してたけどね)。

管理型中高一貫校に合う子とは

f:id:sakurako-tulipko:20210528101939j:plain
管理型は基本、親にとって良い学校かもしれません。
嫌でも勉強させてくれ、塾いらずな面もある。
周りに流されて・・・という心配も皆無。

ただし、合わない子が一定数生まれます。
ちゅりぷ子の友人の1人が、大学受験をやめると高2の頃決めましたが、ほんとに居場所がない感じ。
クラス中が目の色を変えて受験に邁進する中、どんな気持ちでいたことでしょう。
多様性を認めない、のが校風でしたからね(;´Д`)ひどいな

基本ある程度勉強が好きでないとしんどいでしょうね。
自分で決めるより決めてくれる方が好き、なタイプも向いています。
自由なことに不安を覚えるタイプも管理型が絶対いいです。

桜子はどっちがいいんだろう・・・

多様性を認める校風、惹かれます。
一方で塾いらずを掲げる校風にも、(経済的に)惹かれます。

自分の経験から校則は厳しすぎない学校がいい。
多様性を認める学校がいい。
でも、しっかり勉強させてくれる学校がいい。

この相矛盾した希望、どうしてくれよう…。
難関校は自由な校風でもレベルも意識も高い子が多いので勝手に勉強するんですよね(うらやましい)。

桜子は、適応能力が高いので、管理型でものびのび型でもどっちに対しても合わないんじゃないかという不安は正直ないです。
根がまじめなので管理型も向いている気もする(課題とか必ずまじめにこなすタイプ)。
でも自身の灰色の中高一貫生活を振り返ると、あんまりおすすめはしたくない感じ。

だんだん時間はなくなってきましたが、早く志望校を(第一だけでも)絞りたいです。