貧乏だけど中学受験〜しました2023〜

共働き子沢山家庭。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘したブログです。3年生9月から日能研通塾し見事合格しました!

スポンサーリンク

 本サイトはプロモーションが含まれています

新5年生からの習い事に悩ましい事態発生!

スポンサーリンク


今日は4年生最後の公開模試です。
桜子、昨日と今朝と1人で何やら勉強してました。
ちゅりぷ子、何をしていたか全く把握してません。
こうして1人でテスト対策できるようになっていくのね(ただの放置)。

さて、今日は新5年生からの習い事について我が家の予定を綴ってみたいと思います。
いやー、波乱の新年度となりそうです〜( ;∀;)
これまでについてはこちら↓
binbojuken2023.hatenablog.jp
binbojuken2023.hatenablog.jp

バレエ週2回キープと相成る

f:id:sakurako-tulipko:20210107092321j:plain
バレエ、週2回キープとなりました。
えーと、週1回にしたかったんですが、先生の意向で。
で、問題は、

日能研の通塾日とバレエのレッスン日がかぶってる!!

ことです。
OMG!
いや、それ大問題じゃない?( ;∀;)

バレエ週二回を続ける上での選択肢

選択肢1 転塾する

バレエと曜日が被らない塾に転塾!という手もありますね。
桜子、今の校舎の日能研大好きなので不可です。

選択肢2 中学受験を辞める

いや、これはないです。
桜子はやる気満々です。

選択肢3 塾を週2回にする

バレエとかぶる日だけ日能研を休むという案。
幸い動画授業もあります。
Zoomなら1コマ出られるかも?

選択肢4 バレエをやっぱり週1にしてもらう

選択肢としておかしいですが、これが一番良さげですよね?
ちゅりぷ子も心底そうしたかったです。
でも無理なんです、3月までは。

バレエを週1にできない理由

f:id:sakurako-tulipko:20210107092332j:plain
トゥシューズはくなら週2回は最低レッスンしたいものです。
でも理由はそれじゃありません。

3月に発表会があるから(>_<)

この発表会に出るか決めるときも悩んで先生に相談したのですが、「踊りが仕上がってたら2月から週1でいーよ!」と言われたんで、出演を決めました。
…が、やっぱり仕上がってないそうな(泣)
一緒に踊る子に迷惑はかけられません。
なぜか上手な子と組まされてる桜子。
足引っ張ってる方がレッスン減らすなんて無理。
というわけで、3月までは週2回レッスン行きます…。

週2回の通塾で大丈夫なのか

4年生ならいざしらず、中受の山とも言える5年生で、週1回も授業サボって大丈夫なんでしょうか…。
もう不安しかありません。
その曜日の教科次第ですが、算数だったらどうしよう(>_<)
桜子的には大好きな国語を休みたくないみたいですが。
希望は理社です。
とりあえず早く時間割が知りたい…。

4月以降の習い事(仮)

f:id:sakurako-tulipko:20210107092257j:plain
4月からは通塾再開予定です。
平日週3回日能研、週1回バレエ。
ただ週1バレエでは他の子とすごく差が出てしまうだろうことを先生は心配されています。
ちゅりぷ子的には全然良いのですが…。

「土曜日もいらっしゃい」

とのことで、4月以降も週2回バレエになりそう?
土曜日は大人クラスなので同じクラスのお友達はいないんですが、体キープには週2回はレッスンしてほしいそうな。
桜子が音を上げるまでは週2回バレエかな。
まあ5年生いっぱいは体力作りのためにも続けてほしくは思っています(週1回でもいい)。
binbojuken2023.hatenablog.jp

これで回るの5年生?

そろそろ習い事整理して、塾一本にするお子さんも増えてきますよね。
そんな中、塾をまさか週一休む事態になるなんて。
Rクラス2列目キープとか抱負にしてましたが、Rクラスキープもヤバそうです。
binbojuken2023.hatenablog.jp
必然的に、休む曜日に演習講座があったらそっちは受講しないの決定です。
binbojuken2023.hatenablog.jp
こんな生半可な心意気で大丈夫なんでしょうか。
大事な5年生の頭から。
週1休む相談、塾にしづらいです。
はーあ(涙)