貧乏だけど中学受験〜しました2023〜

共働き子沢山家庭。長女・桜子を中学受験させるか悩みつつ、奮闘したブログです。3年生9月から日能研通塾し見事合格しました!

スポンサーリンク

 本サイトはプロモーションが含まれています

低学年の公文ってどうなの?

スポンサーリンク


最近、早稲アカに行ってる娘ちゃんがいる保育園時代のママ友(小学校は別)と近所でランチしました。
中学受験の情報交換を色々と。
早稲アカどう〜?と聞くと「思ったより宿題が少なかった!」と胸を撫で下ろしていました。
近所の早稲アカに低学年から通わせている別のママ友に散々「宿題が多くて大変!」と脅されていたそう(^_^;)
それは良かった。
この秋は一緒に文化祭巡りしたかったけど、今年は無理そうだねと、お互いがっかり。

で、そのママ友と低学年の先取りや公文の是非についての話になりました。

実力は入塾後半年で見える説

娘ちゃんは夏前に入塾したため、ついていくのが大変な上、基礎学力も足りていない焦りがあると言っていました。
今は3クラス?コース?あるうちの1番下だそうで、この先上がれるのか不安なようでした。
ちゅりぷ子は教育バァバの受け売りの「実力は入塾半年で見えてくる説」の話をしました。
binbojuken2023.hatenablog.jp
するとママ友は「やっぱり3年生から塾だったかな~。もっといろいろやらせておけばよかったのかな」とつぶやきました。
ママ友の娘ちゃんも、3年生までチャレンジぐらいしかしたことなかったそう。
ちゅりぷ子も早期教育勢には引け目を感じていて、いつか追いつくのかな?と感じているという話をしました。
binbojuken2023.hatenablog.jp
すると、急に「公文って意味ないのかな?下の子には考えてるんだけど」と言いました。

低学年に公文はどーなの?

ママ友のマンション内に、日能研と早稲アカに通わせている同級生のご家庭がいるそう。
日能研のお友だちは、幼稚園から3年生まで公文に通っていたようで、何年も先のことをやっていて親子で尊敬していたとママ友は言いました。
「学校でもよくできてね~。だから下の子には公文をと思っていたんだけど…」そう言って悩ましい顔をしたママ友。

どうも、その日能研のお友だちは、現在3クラスあるうちの1番下のクラスなんだそう。
「何回も入塾テスト受けたらしいんだけどダメだったらしいんだよね。そして今もまだそのクラスなんだって」と。
ちゅりぷ子は先ほどの「実力は入塾後半年で見えてくる説」は失言だったかも?と焦りました。

やはりママ友は「もう入塾して半年だよね?公文は意味ないってこと?」と言いました。
いらんこと言ったな~・・・。

ちゅりぷ子自身は、幼少期に公文をやっていてよかったと思っています。
現在、妹も5歳の息子(ちゅりぷ子の甥)にやらせています。
binbojuken2023.hatenablog.jp
でも、塾のクラスと公文での出来は、正直きれいな相関関係にはないかなあ~、という印象です。
全くないとはいいませんが、中学受験は公文でやる範囲外のことは大きいかな?と思います。
でも、ベースに公文で鍛えた計算力があるのは、まちがいのないアドバンテージだとは思うのですが。

それにやっぱりよくできる子って、公文での進度も半端ないことが多いので。
ちゅりぷ子と一緒に入塾して、東大に行った彼は、公文でゴリゴリだったそうです。
binbojuken2023.hatenablog.jp
でもそれは、「できる子」は「公文でも塾でもよくできる」であって「公文でできる子」が「塾でもできる子」であるという話とは別だということかもしれません。

低学年は公文より塾の方がいい?

ママ友は、マンション内の早稲アカに通わせている家庭の話を始めました。

「そこは1年生から早稲アカ行かせてるんだよね。で、今一番上のクラス。これは公文より塾に行かせるべき?」

まあ、その2例だけ見ちゃうとその発想になるかもね(^_^;)
すると、

「桜子ちゃんも3年生から塾に行ってて、今一番上のクラスなんでしょ?もうこれは塾なのかな?下の子は早くに塾に入れるべきかな?」

とも言ってきました。
まあ、その3例だけ見ちゃうと……(^_^;)

正解なんてちゅりぷ子にもわかりません。
我が家だって薫子や楓丸がいるので、王道があるなら知りたいです(中受予定はないですが)。

でも、その早稲アカトップクラスの子は、低学年の間、ただ塾に行っていただけじゃないと思うな~。
塾に行くだけで頭がよくなったらほんと世話無いですよね。
binbojuken2023.hatenablog.jp
まあ、天才君もいるけどね。

一番下のクラスに対する焦り

ママ友曰く、前述の日能研のお友だちは、クラスが上がれないことと、最下位クラスの現状にかなり焦っているとのこと。
保護者会で先生に「塾で学ぶ以前の問題が多すぎます!」と言われたそうで、「そんなレベルなの!?」とショックを受けたんだそうです。
そのお友だちの日能研と桜子の通う日能研は校舎が違いますが、うちの校舎の保護者会でも「W1では授業が長すぎるのか寝てしまう子もいる」と、ちょっと耳を疑うようなことをいわれていました。
きっと公文をまじめに取り組んできたような子、そんな環境はかわいそうです、焦る気持ちもわかります。

ママ友自身は、娘ちゃんが現在一番下のクラスであることには「カリキュラムが追い付くまでは仕方ないけど、半年後が怖い」と言っていました。
うーん、半年で実力云々、言わなきゃよかったな~。
まだまだ4、5年生の成績なんて乱高下するんだし、桜子もこの先どうなるか分からないしなあ。

早期教育も公文も子供による!

もう、子どもによるとしか言いようがないですね。
公文で鍛え上げた計算力はおそらく多くの子の算数を後押ししてくれるとは思いますが、計算力は公文じゃなくても身に付くでしょうし、子どものタイプによるとしか。

でも今回、公文の実力では入塾後のことは何も分からないのだなと知りました。
薫子や楓丸はどうしようかな。
楓丸にはうっすら公文を考えていたのですが。
とりあえずうちはママ塾にしようかな・・・。

入塾前、低学年のお勉強については、先日読んだこの本↓にも詳しく載っていました。

binbojuken2023.hatenablog.jp

悩ましい問題ですね。
6年生から見たら些細なことなのでしょうか?(^_^;)